今日の多摩二小

2024年5月の記事一覧

5月30日(木)

4年生 図工 「ゆめの宝島」を制作しています。個性あふれる島ができました。

5年生 音楽 鍵盤ハーモニカの指使いを数回練習したら、すぐにできていました。

にじ組 毛筆書写で「林」と書きました。左右の部分の組み立て方に注意して書きました。

2年生 生活科 ミニトマトが緑色の実をつけ始めました。赤くなるのが待ち遠しい様子でした。

1・2・4・5年生 行事 校医さんによる歯科健診がありました。

給食 ごはん なめこのみそ汁 大豆とじゃこの唐揚げ いんげんの挽肉炒め 牛乳 でした。

3年生 対面での給食にも慣れてきたところです。楽しい雰囲気で食事をしていました。

5月29日(水)

1年生 算数 0(ゼロ)の足し算の学習について考えました。

2年生 算数 「長さ」の学習をしています。教科書のQRコードを読み取り、問題に挑戦しました。

中休み 今日も校庭で元気に遊びました。先生も走ります。

給食 ごはん わかめスープ さわらのみそマヨネーズ焼き 韓国風肉じゃが 牛乳 でした。

放課後子ども教室 校庭自由遊び 和田中学校ボランティアの皆さんが一緒に遊んでくれました。

放課後子ども教室 校庭自由遊び 異学年が交じってボール、なわとび、サッカー、固定遊具などで遊びました。

 

 

5月28日(火)

5年生 学級活動 6月の集団宿泊に向けて、動き出しました。役割決めを行いました。

3年生 国語 説明文「こまを楽しむ」を読んだ後、実際にこまを回してみました。上手に回せる人が増えました。

にじ組 国語 自分たちの暮らしを支えてくれている人の存在について考えました。

給食 親子丼 呉汁(ごじる) 河内晩柑(かわちばんかん) 牛乳 でした。

6年生 行事 都立埋蔵文化財センターへ行きました。雨の予報でしたが、庭園の見学もできました。

6年生 行事 展示コーナーです。時間の許す限り、興味深そうに見入っていました。

6年生 行事 「悩んだら挑戦!」の精神で、体験コーナーでは"縄文人"になりきりました。

5月27日(月)

1年生 生活科 アサガオの観察をしました。よく見てかくことができました。

5年生 家庭科 次週の調理実習の計画を立てました。

5年生 国語 学校図書館で司書による読み聞かせを行いました。

2年生 行事 視力検査を行いました。静かに順番を待つことができました。

3年生 図工 オリジナルのピザを作ります。出来上がりが楽しみです。

給食 ごはん かぶのみそ汁 いかのかりん揚げ 筑前煮 牛乳 でした。

クラブ活動 科学クラブは「スライム作り」をしていました。

クラブ活動 サッカークラブは試合をしていました。

5月24日(金)

3年生 行事 保健室で視力検査を行いました。

5年生 外国語科 互いの誕生日を英語で聞き合うアクティビティを行いました。

6年生 理科 「植物のつくりとはたらき」について学習しています。日光とデンプンの関係を調べました。

特別支援教室「おおぞら」 少人数指導では、自分の好きなものを発表する学習をしていました。

4年生 算数 あまりのある割り算の計算問題に挑戦していました。

にじ組 家庭科 調理実習です。じゃがいもをゆでて、味をつけたところ、好評でした。

2年生 中休みに校庭でクワガタを見付けて、大興奮!クラスで飼うそうです。

にじ組 体育 暑い中でしたが、50m走を頑張りました。

1年生 行事 「交通安全シミュレータ」を使って、道路の安全な渡り方などを学びました。

2年生 図工 「ふしぎなたまごから生まれたよ」というテーマで好きな色・形のたまごを描きました。