ブログ

理科の授業から

4年生の理科の授業で、夏の夜空の学習をしています。教室を黒の袋で暗くし、人工の星空(プラネタリウム)を再現した授業を行いました。夏の大三角形や、代表的な星座(わし座、はくちょう座、こと座、北斗七星など)を模擬的に見ることができました。星の観察は、夜に行うため学校では観察できませんが、この授業で、児童達は天体に興味を抱いたようです。早速、家に帰って見てみよう等の声が聞こえました。あいにく、七夕の日は曇りで星空が見えませんでしたが、晴れた日に思いっきり夏の夜空を観察してほしいと思います。