活動の様子

令和6年度 活動の様子

今年度1回目の読み聞かせです

読み聞かせボランティアの皆さんによる、今年度1回目の読み聞かせがありました。

ある子はぐっと集中して食い入るように挿絵を見ながら、ある子は楽しそうに相づちをうちながら、本に浸る時間を満喫することができました。

子どもたちが読書の楽しさを味わえるよう、本に親しむ時間を増やしていきたいと思います。

親子読書もスタートしています。どうぞよろしくお願いいたします。

学校のようす(5月7日)

ゴールデンウィーク明けすっきりとしない天気ではありますが、子どもたちは元気に登校しています。

そして、子どもたちの登校を待っていたかのように、職員室前のシャクヤクが可憐な花を咲かせました。

 

各学年の授業におじゃますると、様々な場面で電子黒板やタブレットを活用しています。

例えば1年生、2年生は、平仮名や漢字を動画で学習していました。

色が変わっていくので、筆順がよく分かります。

 

4年生の総合的な学習の時間です。

「みんなにやさしい町づくり」をテーマに学習していくにあたり、「みんな」って誰だろう・・・と考えました。

 

6年生はタブレットを使って漢字の書き取りをしていました。

紙のノートや黒板にもそれぞれのよさがありますが、タブレットや電子黒板を上手に利用することで、より「分かる・できる」授業を目指していきたいと思います。

引き渡し訓練お世話になりました

いつ起きるか分からない地震や火災等に備え、本日引き渡し訓練を実施しました。

待機場所の体育館でお迎えを待つ児童の姿がとても立派で、みんな静かに話を聞き、落ち着いて行動することができました。

皆様の御協力により、たいへんスムーズに引き渡しを行うことができました。

ありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室

4・5・6年生が、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

スマホやケータイの具体的な活用場面の例について、どんな危険や問題があるか、自分ならどうするか等を考え話し合いました。

みんな一生懸命に考えることができました。

自分の考えを書いた後、2~3人でその考えを交流しました。

誰もが話し手になり聞き手になる機会を増やし、思いや考えを伝え合う力を伸ばしていきます。