校外学習(6学年 日光東照宮、日光山輪王寺)

 江戸時代の代表的建築遺産である日光東照宮や日光山輪王寺を見学し、当時の文科や建築技術などにふれ、歴史学習への関心を高める【社会科・総合的な学習の時間】ことを目的として、校外学習を実施しました。

 日光東照宮は、1617年に建てられた、徳川初代将軍「徳川家康」が祀られている神社であり、二荒山神社・輪王寺とともに「日光の社寺」として世界遺産に登録されています。

 五重塔、三猿、眠り猫、陽明門等、見どころがたくさんあり、児童は、興味深く見学をしていました。

 また、輪王寺では、関東最大の木造建築の「三仏堂」や「大猷院」の荘厳さに圧倒されたようでした。

 この貴重な校外学習を、これからの学習に生かしていくことを期待しています。