ブログ

令和5年度ブログ

女子バスケットボールチーム「阿久津クラブ」がU12前期トップリーグ戦において県優勝しました! 

 女子バスケットボールチームの「阿久津クラブ」が先日行われた県のU12前期トップリーグ戦において見事優勝し、校長室に優勝報告に訪れました。

 この大会は、各地区の地区予選を1位通過したチームが一堂に会して行われるものです。

 阿久津クラブは4/15~16に行われた塩谷地区の大会を1位で通過し、その後、4/22~23に行われたこの大会で、リーグ優勝したものです。

 今日は、クラブの代表として6年生6名が、昼のロングフリータイムの時間に賞状と大きなトロフィーをもってきてくれました。監督さんはじめ、多くの指導者の方々の御指導、保護者の皆様の協力、そして、何よりもクラブのメンバーの努力がこのような結果に結びついたものと思います。

 今後も、練習を積み重ねるとともに、多くの遠征をしながら、更なる高みを目指して頑張りたいと話していました。

 この度は、大変おめでとうございました。

0

気持ちの良い青空の一日となりました

 昨日は一日中雨が降っていましたが、今日は気持ちのよい青空の朝となりました。

 校舎の前では、3年生がホウセンカと大豆の種まきをしていました。これからどんな風に成長していくか楽しみです。

 また、校庭では、2年生が50m走をしていました。先生の合図で、一生懸命走っていました。

 始業式でもお話ししたとおり、「友達と比べて」ではなく、「昨日(または昨年でもいいでしょう)の自分」と比べて、どれくら速くなったかが大切です。

 是非、「自己ベスト」を目標に、日々の努力を続けていってください。

 「昨日の自分に、今日は勝つ!」 

 

おまけ

 外を眺めていたら、なんと!青虫が、窓をよじ登っていました。

0

傘の花が咲きました

 都合のつく限り、正門で子どもたちとあいさつを交わすことにしています。

 今日は、雨の朝となりました。

 このところ下校時の雨降りはあったのですが、登校時の雨は今年度初めてかもしれません。1年生にとっては初めての傘をさしての登校となりました。慣れない傘で、歩きずらかったと思いますが、みんな元気に登校してきました。

 やや強めの雨だったため、長靴を履いてきた児童も多かったです。

 運動靴の児童は、「靴下が濡れてしまった。」と話してくれたたので、「替えの靴下があるといいね。」と伝えました。

  昇降口の軒下に入ると、子どもたちは一生懸命傘を開閉し、雨を弾き飛ばしており、色とりどりのきれいな傘の花が咲いていました。 

 

 

0

楽しいロングフリータイム(昼休み)

 気持ちの良い天気に恵まれた、今日のロングフリータイムの校庭は大変賑やかでした。

 サッカー、一輪車、ドッチビー、虫探し、落ち葉探し、鉄棒、のぼり棒、うんてい、鬼ごっこ、滑り台、ブランコ、散歩、陽だまりでの談笑・・・それぞれの児童が、個人の興味関心にしたがって思い思いに校庭で過ごしていました。

 校庭には、子どもたちの楽しそうな歓声がこだましていました。

 今日のロングフリータイムの様子でした。 

 

0

図書ボランティアの様子(4月19日にご来校いただきました)

 ホームページへのアップが遅くなりましたが4月19日に図書ボランティア方々にご来校いただきました。

 10時から約1時間30分間、本校2階の図書室で様々な作業をしていただきました。こうした方々のご厚意によって、図書室はとても楽しく魅力的な空間になっております。

 お忙しい中、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

0

1年生の学校生活の様子

 早朝は深い霧のため視界が悪かったのですが、児童が登校するころになると少しずつ霧も晴れてきました。

 正門わきに咲いていたタンポポも綿毛になってきました。

 今日は、主に1年生の学校生活の様子をご紹介します。

 3校時は、1年1組、2組ともに算数の授業でした。

 今日のめあては「かずをかこう」ということで、1~5までの数字を書き順を間違わないよう気を付けながら丁寧に書く練習をしていました。

 机の上は、とてもよく整理され、必要なもののみが整然と並べられていました。

 最初に、先生と一緒に空中で書く練習をしてから、実際に紙に数字を書いていました。また、鉛筆の持ち方についても、先生の指導を受け、きちんと持てる児童が増えてきました。

 とても、丁寧に上手に書くことができました。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグステーキソースあえ、ツナ海苔酢和え、大根と油揚げの味噌汁でした。

給食準備中、1年生は、お行儀よく席について待っていました。

 今日もおいしくいただきました。

 

0

学力向上推進リーダー事業について

 今年度、本校としては初めての試みとなりますが、県教育委員会の学力向上推進リーダーの実施校となりました。

 主として月曜日と木曜日に県教委から認定を受けた学力向上推進リーダが本校に来校し、リーダーと本校の教員が国語と算数の授業について一緒に考え、実践をとおして教員の指導力が向上し、それに伴い児童の学力の向上を図ることがねらいです。

 さっそく、本日から教室にリーダーが入り、授業実践がスタートしています。

 リーダーと教員が協働して、よりよい授業の創造を目指していきます。

 

0

今日の授業の様子

 今日はいくつかの教室の授業の様子を紹介いたします。

 まずは、2年2組です。算数の授業でした。

 「ひっ算のしかたをかんがえよう」という内容の授業でした。

 10の位、1の位をそろえて考えるということで、算数セットを使いながら、視覚的にもよく分かるよう工夫しながら授業を進めていました。児童も、モデルを机の上で動かしながら能動的に授業に取り組んでいました。

 次は、5年1組です。音楽の授業でした。

 手をたたきながらリズムをとり、さらには、フォルテやピアノ、クレッシェンドやデクレシェンドなど、音の強さにも注目しながら熱心にそして楽しそうに授業に取り組んでいました。

0

気持ちのいい晴天 校庭での体育も楽しそうです

  とても良い天気の日になりました。

 日中は25度を超える夏日の予報ということもあり、朝から半そで、半ズボンで登校してくる児童も目立ちました。

 2校時、校庭では、3つのクラスが体育をしていました。

 どのクラスも、楽しそうに、そして真剣に授業に取り組んでいました。

 走る、投げる、跳ぶと運動にはいろいろな要素がありますが、バランスよく育んでいきたいと思います。

 

0

今日の給食・雨のロングフリータイム

  学力調査が終わった後は、おいしい給食です。

 今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、厚焼き玉子、切り干し大根の煮物、とん汁です。

 いろいろな方のお世話になって、毎日の給食がいただけています。感謝です。

 お昼のロングフリータイム(昼休み)は、雨のため室内で過ごすことになりました。

 室内で、思い思いの活動をして、静かに過ごしていました。

 晴れていれば、遊ぶ子供たちでいっぱいの校庭が、少し寂しそうでした。

 

0