R4年度 給食紹介

R4年度 今日の給食

令和5年2月6日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん サテ ゆで野菜のごまサラダ バクテー

 今日は、マレーシア料理の献立です。

 サテは、小さく切った肉にスパイスなどで下味をつけて串に刺して焼く、焼き鳥のような料理です。ピーナッツで作ったソースをつけて食べるのだそうです。給食では大きめの鶏肉の切り身を、しょうゆやトウバンジャン、ピーナッツの代わりに練りごまを使って作ったタレに漬け込みました。オーブンでこんがり焼いて出来上がりです。

 バクテーは、マレーシアやシンガポールの煮込み料理です。骨付きの豚肉を漢方の生薬やしょうゆで煮込みます。今日は、豚肉の角切りを使いました。豚肉は五香粉やにんにく、しょうがなどと共に柔らかくなるまで煮込みました。調理場内に異国の香りが広がり、調理員さん達もどんな料理か気になったのか釜を覗きに来ていました。干し椎茸やチキンブイヨン、豚肉のだしなど、うまみの相乗効果でなんともいえない深みのあるスープです。大根や玉ねぎも柔らかく煮えて味が染み、美味しく仕上がりました。

 本日は欠席者が多かったのですが、サテはほとんど残りませんでした。バクテーも肉が柔らかかったのがよかったようで、よく食べられていました。

令和5年2月2日(木)の給食

【献立】牛乳 マーボー丼 中華コーンスープ でこぽん

 マーボー豆腐の時は、絞り豆腐を使います。水分が良く切れて固めなので、煮込んだり、混ぜたりしても崩れにくいためです。今日はもっと食べやすくなるように、調理員さんの発案で、豆腐をふだんより小さめに切ることにしました。豆腐の表面に味がしみこみ、美味しく仕上がりました。

 でこぽんは、薄皮も食べられる位柔らかく、ジューシーなものが納品されました。こちらも、外側の皮に切りこみを入れて食べやすくしました。

 「今日のマーボー豆腐、美味しかった」という声が聞かれ、でこぽんは、1年生でも皮と身をするっとはがせたようで、よく食べられていました。今日は、どの料理もほとんど残りませんでした。

令和5年2月1日(水)の給食

【献立】オリボーレン風揚げパン ウィンナーのアップルソース エルテンスープ

 今日は、オランダ料理の献立です。揚げパンは、オランダのお菓子「オリボーレン」をイメージしました。オリボーレンは、ドライフルーツ入りの丸いドーナッツのようなものだそうです。給食では、レーズンパンを油で揚げて、砂糖をまぶして作りました。調理員さんは今日も美味しく仕上げて下さいました。

 エルテンスープは、乾燥したえんどうまめを使うそうですが、日本ではなじみがないため、冷凍グリンピースを使いました。グリンピースはゆでてから、フードプロセッサでペースト状にしました。その他、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ウィンナーなどを煮くずれるまで煮こみ、ぽてっとしたポタージュスープのような仕上がりです。味はコンソメ味で、見た目と違い、親しみやすい料理です。初めて食べた職員も「やさしい味付けですね」と驚いていました。

 やはり、揚げパンは大人気で、1年生教室では「揚げパン、毎日出して!」という声がたくさん聞かれました。どの料理もよく食べられていました。

令和5年1月31日(火)の給食

【献立】牛乳 あさりごはん 豚肉のトロトロ巻き さつまいも汁 (ぽんかんは、寒波の影響で無し)

 今日は、6年の藤原さんが考えた献立です。タイトルは「冬のぽかぽか滋養セット」。工夫したところは、きのこが嫌いな人でも食べられるように細かく切ったこと。ごはんにあさりとごまを入れることで食べやすくしたこと。肉巻きにチーズを溶け出させることで梅としそを食べやすくしたこと。

 豚肉のトロトロ巻きは、豚ロース肉にねり梅をぬり、しその葉、チーズの順でのせて、巻いて作ります。藤原さんのワークシートには巻き方の手順も書いてあり、仕上がりを具体的にイメージして献立を立てたことがうかがえました。今日も調理員さん達が、一つ一つ手作業で仕上げて下さいました。

 梅とチーズの味で、お肉がおいしく食べられるのがいいですね。あさりごはんからは、不足しがちな鉄分がとれ、冬が旬のほうれん草を使用するなど、栄養面もばっちりです。

 今日はとてもよく食べられていました。

令和5年1月30日(月)の給食

【献立】牛乳 豚肉つけ麺 焼売 厚揚げと野菜の炒め煮

 「全国学校給食週間」最終日の今日は、つけ麺です。給食委員会が行った「出してほしい給食」でリクエストの多かった「らーめん」。給食では、麺をゆでてから食べるまでの時間が長く麺がのびてしまうため、美味しく提供するのが難しいのですが、麺と汁を別にしたつけ麺なら出せる!ということで実施しました。

 麺は、2クラス分ずつゆで→水洗い・水さらし・水切り→ごま油をまぶして配缶、という流れで調理しました。調理員さんの連係プレーにより、10時から開始し11時半前には終了しました。

 汁は、煮干しの粉やオイスターソースなどを加えて、うまみたっぷりのしょうゆ味です。つけ麺は低学年から高学年、職員まで大好評でした!