令和5年度

今日の七井小(R5)

♪ 夏も近づく八十八夜(5/2)

八十八夜とは立春から数えて88日目にあたる日のことです。「茶つみ」に歌われるように、ちょうど新茶が出回る季節ですね。初物(はつもの)のお茶を飲むと1年間無病息災で過ごせるとの言い伝えもあるとか…。(^_-)

イベント今日の一年生

本日の天気同様、清々しいあいさつでスタートです。休み時間も元気いっぱい!

鉛筆1-1国語「あめですよ」音読後は、お話に出てくる動物の順番を確かめました。

会議・研修1-2算数「いくつかな」1~5の数の数え方や読み方、書き方を理解し定着を図っています。

学校授業の様子

NEW3-1、3-2外国語「あいさつをしてサインをもらおう」HelloとHiの使い分けもOK?

本4-1国語「漢字辞典の使い方」部首、総画、音訓の3つの索引方法を学習しました。

家庭科・調理5-1家庭科「私の生活、大発見」家庭にある仕事に着目しました。正しいお茶の入れ方も確認し次時は実践?

グループ休み時間の様子

「見て見て!」とカナヘビを…(^^;)よ~く見てみると恐竜顔デシタ

それでは「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」等明日からの大型連休を楽しくお過ごしください。キラキラ

5月です!(5/1)

5月は皐月(さつき)菖蒲月(あやめづき)などとも言われ花々の美しい時季ですね。今日は学級園に夏野菜の苗を植えていたクラスもありました。

学校租税教室

情報処理・パソコン6-1、6-2社会「税金の働き」
前PTA会長さんが法人会メンバーとして税金の説明をしてくださいました。一億円のレプリカには殺到!でした。

イベント今日の一年生

給食の様子です。今日の給食は「こどもの日お祝い献立」で、三色丼、玉ねぎのみそ汁、クリームソーダ風ゼリー、牛乳でした。三色丼は、鶏・卵そぼろと、さやいんげんの刻み和えです。給食センターの調理員さんたちの工夫や一手間により、子供たちが食べやすいメニューに仕上がっています。みんなおいしそうに笑顔でいただいていました。

そして、5時間目の授業もパワフルでした!写真は1組の音楽音楽の様子です。

会議・研修授業の様子

美術・図工2-1図工「ひかりのプレゼント」光を通す材料を使い、光を通して映る形を試しながら形や色の面白さを感じ取る学習です。

グループ4-2学級活動「クラスのスローガンを決めよう」どんなクラスにしたいか、学級委員を中心に意見を出し合っていました。

美術・図工5-2図工「のぞいてみると」ダンボールの中に自分の世界を工夫して表現する学習です。箱をのぞかせてもらうと、それぞれに楽しい世界が広がっていました。

1・2年生の学校探検(4/28)

グループ2~3校時に、1・2年生が18班に分かれて、校内を探検しながら施設の確認をしました。
2年生がしっかりリードし、礼儀正しくあいさつをしながら二十数カ所の場所を訪れました。各教室の入り口には2年生の担当者が書いてくれた案内表示の説明があります。
校長室には「さいしょのこうちょうせんせいはいちばんみぎうえのしゃしんです。メダルやトロフィーやしょうじょうがいっぱいあって、きんこがあって、れきしがいっぱいあります。きれいなとけいがあります。せんせいはやさしくていつもわらっています。」と、Mさんが上手にまとめてくれましたね。ありがとう(*^_^*)

合格協力しながら安全に学習することができました。何が印象に残ったかをぜひお家でも話題にしてみてください。

学校4月も間もなく終了です…

この3週間、子供たちは(先生たちも)中身の濃い期間を過ごしたことでしょう。頑張りすぎて疲れが出る頃かもしれませんね…。お家の方には、どうぞお子様の話に耳を傾け頑張りをたくさんたくさん褒めてあげてください。了解
明日は「昭和の日」よい祝日を(^-^)

今日のスナップ(4/27)

昨日とは打って変わって、青空晴れが広がる暖かな一日になりました。

校庭には元気な七井っ子たちの声が響き渡っています。

      

   

   

  

 

明日は、4月最後の登校日となります。ゴールデンウィークも楽しみ!ですね。ピース

セーブメディアデー(4/27)

昨日は「セーブメディアデー」でした。「ゲームの時間を短くしたよ、少しだけ…」と話していた子がいましたが、以前に保護者の方から「水曜日だからやり過ぎないように、と子供に注意しやすい」と本音を聞かせていただいたこともあります。自分でコントロールする難しさも、家族で意識することでプラス効果につなげたいですね。この取組は七井小・中の連携事業として勧めています。ぜひ、“水曜日はセーブメディアデー”による“家族ふれあいタイム”を増やしていただければと思います。(^^)

イベント今日の一年生

今日も朝から水やりを…と、「あっ!」発芽し始めた様子に気付き、大喜びする子もいました。

鉛筆1-2国語「あいうえおのうた」は学力向上推進リーダーが参観しました。子供たちは今日も元気いっぱいに表現していました。

グループ5時間目は2年生と一緒に「学校探検」の打合せをしていました。帰り際に「あした、こうちょうしつにいくのがたのしみ~」と言ってくれた子供たち。お待ちしています。(^_-)

会議・研修授業の様子(5・6年生)

お知らせ5-1体育「ハードル走」、情報処理・パソコン5-2国語「事実と考えを区別しよう」

NEW6-1外国語「たん生日を伝え合おう」、鉛筆6-2国語「朗読で表現しよう・サボテンの花」

タブレットPCで朗読の様子を自撮りし、自己評価につなげていました。了解

授業の様子から(4/26)

今日は学力向上推進リーダーT先生の来校日でした。T先生は水・木曜日に来校し、授業を参観したり提案授業を示したりしながら、先生たちと授業の指導法を話し合っています。先生たちは日々“授業づくり”のための教材研究に励み、子供たちの「できた!」「わかった!」「楽しい!」を追究しています。つまり、ガンバッテいます!ピース

学校授業の様子

会議・研修2-1算数「たし算」、NEW外国語活動「じこしょうかい」

お知らせ3-1・3-2体育「体ほぐしの運動」、本3-2国語「すいせんのラッパ」

本4-1国語「こわれた千の楽器」、視聴覚4-2国語「こわれた千の楽器」

情報処理・パソコン6-1総合「日本のよさを伝えよう」、携帯端末6-2総合「PC操作の達人になろう」

試験5年生はテスト中でした。明日をお楽しみに…<(_ _)>

穀雨(4/26)

ひらめき穀雨(こくう)とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降る頃(4/20~5/5)を言います。この時期は、瑞雨(ずいう)、甘雨(かんう)、春霖(しゅんりん)、催花雨(さいかう)、菜種梅雨(なたねづゆ)、など百穀をうるおす百の雨とも言われるほど様々な雨の名前があるようです。
種まきや田植えの農作業シーズンでもありますね。旬の味覚はタケノコ!てす。穀雨が終わると立夏になり暦の上では夏が始まります。

イベント今日の一年生

注意1組の生活科の学習は、「あんぜんながっこうせいかつ」について、地震になったときの避難の仕方を確認しました。落下物から身を守るために机の下にもぐりました。みんな上手に頭や体をすっぽり隠していました。

会議・研修2組の算数の授業は、数の理解をしながら数字の書き方を練習しました。指や手だけでなく、全身での書き順確認も楽しそうにやっていました。

小雨雨の昼休みは、室内で読書・お絵かき・お昼寝などをしながら自由に過ごしました。

お知らせ5時間目の体育は1・2組合同で行い、体育館で「多様な動きをつくる運動遊び」をしました。スキップや横ステップなど元気いっぱい運動しました。

雨終日雨でした。下校時に長靴で水たまりを悠然と歩く子がいましたね。長靴強し!
また明日(^^)/

交通安全教室(4/25)

禁止2校時~業間にかけて、全校生で交通安全教室を行いました。

指導者として、駐在所のおまわりさん・交通教育指導員さん・交通指導員さん・スクールガードのみなさん、など総勢12名の皆様に来校していただきました。ご協力ありがとうございます。

ねらい…①一列歩行、横一列横断を確実に行う。②班長、副班長がリードし、全員が確実に安全確認を行う。

子供たちは通学班ごとに並び、校庭と周辺道路のコースを歩行練習しました。

関係の皆様には、いつも子供たちの安全を見守っていただき、本当にありがとうございます。引き続き、皆様のお力添えをいただきながら、子供たちがルールを守り無事故で過ごせるように注意を呼びかけていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

イベント今日の一年生

音楽1組の教室から歌声が聞こえてきました。音楽の時間です。「いぬのおまわりさん」や「めだかのがっこう」など、いろいろな歌を楽しそうに歌っていました。

グループ2組からは、詩を音読する元気な声が聞こえてきました。「あいうえおのうた」はリズミカルで気分が明るくなる詩ですね。子供たちの動作付きの表現も可愛らしかったです。ハート

花盛り(4/24)

この3枚は児童が撮ってくれました。視聴覚Niceショットキラキラ

会議・研修学習の様子

本日の5時間目の授業の様子&先週の金曜日ショットも一部あります。スミマセン(^^;)

4月もラスト1週間です。ゴールデンウィークの楽しみな予定を聞かせてくれる子が増えてきましたね。(^^)

今日のスナップ(4/24)

先週の夏日、真夏日とは打って変わって、涼しい一日でした。

子供たちは週明けの今日も元気いっぱいです!

   

6年生が、理科室で燃焼の実験をしていました。理科・実験

   

バレーボール部のみなさんが、スポ少交流大会準優勝ピース報告に校長室を訪れていました。おめでとうございます!

   

   

   

   

3年生が屋上から学校の周りの様子を調べていました。

   

   

週末からゴールデンウィークが始まります。今週も頑張り抜きましょう!そして、楽しいゴールデンウィークを迎えましょう!