学校給食

今日の給食(2月10日)

2月10日(金)
♪初午行事食
赤飯
牛乳
鶏肉のから揚げ
しもつかれ
ほうれん草のかき玉汁
  合計 694キロカロリー

☆初午には2日ほど早いのですが、栃木県の郷土料理
「しもつかれ」がでました。1年生の中には初めて食べる
児童がたくさんいましたが、「おいしい!」と言ってほとん
どの児童が残さず食べてくれました♪


(給食のいい話)
 2月になって最初の午の日に作る栃木県の行事食
といえば「しもつかれ」です。主な材料は、鮭の頭、
節分の大豆、にんじん、大根、油揚げ、酒かすです。
給食では、鮭の頭ではなく、鮭の切り身を使い、酒かす
もほんの少しだけなのでとても食べやすいです。しもつ
かれは、お正月に食べた塩鮭の頭や節分の大豆やこ
の時季にあるにんじんや大根など「捨ててはもったいな
い。」と考えて作り出された栄養価の高い郷土料理です。
調理員さんが、みなさんが食べやいように一生懸命作って
くださった「しもつかれ」を残さず食べてくださいね!