日誌

花丸 ミニサマースクール

8月に入り夏真っ盛り!夏休みも満喫!・・・・・・・・と言いたいところですが、毎日雨が降り続いてまだ梅雨が続いているかのようですね。そろそろ太陽が恋しく感じているこの頃です。
しかしお盆も明けて夏休みも残りわずかとなってきました。残りも有意義に過ごしたいものですね。

さて、ボランティアセンターはがでは7月31日と8月2日にミニサマースクールを開催いたしました。内容としては、車いすに乗って町内を探検し、気が付いたことを地図に書いて「福祉マップ」を作るというものでした。
初めての事業でしたが、東小学校の児童4名が参加してくださいました。

【7月31日】オリエンテーション
 車いす講座中の写真です。車いすの広げ方や介助方法など、実際に車いすで生活を送っている佐々木清美さんに講師として協力していただきました。

  段差があるときの介助や外でも練習しました。本番で見守りをしてくださるボランティアさんも一緒にと練習しましたよ。

【8月2日】フィールドワーク
 
オリエンテーションで学んだことを忘れずいざ町内へ!


気が付いたことをカメラで撮りながら進みます。


屋内も探検!ということで役場にお邪魔しました。いつもなら気にならないことも車いすにのったことで目線も届く高さも変わり、発見がいっぱいのようです。

   
続いて情報館にもお邪魔しました。
車いすでの探検は介助したり、自分で操作したり2人組で行いました。


探検から戻り、全員でマップ作りをしました。マップには書ききれないくらいたくさんのことに気が付いたり感じたり、職員も勉強になりました。

 こちらが完成した福祉マップです。


  
最後には参加した皆さんで作成した「福祉マップ」を背に記念撮影をしました。
初めての事業で反省点も多々ありますが、次年度以降も色々な形で開催していきたいと思います。
参加してくださった皆さん、協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。