令和6年度

令和6年度 学校の様子

1年生の様子 係活動頑張っています!

係の活動が始まり、みんな一生懸命頑張っています。

 

くばり係さん

たいいく係さん

きゅうしょく係さん

かんきょう係さん

こくばん係さん

ほけん係さん

 

5/31 むかしのあそび「竹がえし」

「みなみの会にじ」の方々が、昼休みに「竹がえし」を教えてくださいました。

参加した児童は、竹を左右で持ちかえたり、回転させたりする様々な技に挑戦しました。

楽しい時間で、夢中になって取り組んでいました。

5/28(火)3年生ブレインジム

5/28(火)の3校時に、3年生でブレインジムを行いました。

講師にスクールカウンセラーの先生をお招きし、「脳にビビビッとくる体操」を教えてもらいました。

 

 緊張を和らげる運動や、集中力を高める運動、体幹が鍛えられる運動など、みんなで楽しく行うことができました。

 

5月21日 6年生 防災教育

 5月21日(火)に、芳賀町の地域安全対策係の方をお招きして、芳賀町の防災教育について出前授業をしていただきました。

 防災対策本部やハザードマップなど、自分たちの生活にかかわることを学ばせていただきました。

子供たちは真剣に話を聞いていました。

1年生様子 〜5月17日

 

洪水の避難訓練を行いました。

英語の授業で気持ちを伝えました。

 

算数は「いくつといくつ」の学習を始めました。

体育で鉄棒にチャレンジしました。

暑くなってきましが、体調に気をつけて!来週も元気に会いましょう!

 

5/17 2年生町探検

 1校時から3校時にかけて、生活科の「とび出せ!町のたんけんたい」の学習で町探検に出掛けてきました。自分の住んでいる町には、どのようなお店がありどのような人が働いているのか、自分たちの目で確かめてきました!自分たちの生活と関わっているお店や場所がたくさんあることに子どもたちは気付くことができていました。

 インタビューを通して、それぞれの仕事の面白さや大変さなどを学ぶことができました。学んだことを今後の授業の中でまとめ、生かしていきたいですね。

芳賀町の魅力にたくさん触れることができました!

 

 

5/16 5年 総合 田植え

今年度は大島さんに御指導をいただき、田植えを行いました。初めて田植えをする児童も多く、田んぼの中に入る時には歓声が上がっていました。一生懸命活動し、日々美味しいお米が食べられることへの感謝の気持ちが高まった思います。

5/16 6年家庭科 調理実習

 家庭科の「朝食から健康な一日の生活を」という単元で調理実習を行いました。ボランティアの方々にご協力いただきながら、いろどり野菜炒めを作りました。グループで協力し安全に調理することができました。

2年生 野菜の苗植え 5/8

  • 生活科の時間に、野菜の苗を植えました。

ミニトマトやきゅうり、えだまめなどの苗が集まりました!

一番人気はミニトマト!同じミニトマトでも赤や黄色、オレンジなど種類はさまざまです。今から収穫できるのが楽しみですね。毎日のお世話頑張りましょう!

5/7 朝会・表彰

今年度初めての朝会がありました。

校長先生から、芳賀町が70歳の誕生日を迎えたことについてのお話がありました。

芳賀町の歩みに関する動画も視聴しました。

朝会の前に、野球部の表彰がありました。

芳賀ネクサスの皆さん、優勝おめでとうございます!

 

3年生社会科校外学習 4/25、5/2

4月25日と5月2日の2日間、3年生は社会科の学習で学校の周りの様子を歩いて調べてきました。

 

4月25日は学校の南側・東側コースへ。

 

暑い日だったので、日傘をさしていきました。

白地図に田や畑などの地図記号を書き入れていきました。

そして、五行川沿いを歩きました。

時々、お仕事をしている地域の方が遠くに見えると、元気にあいさつします。

ロマンの碑の公園に到着。説明を見たり遊んだり休んだり…

暑い中がんばってたくさん歩きました!

 

 

そして、5月2日は学校の西側・北側コースへ。

前回の方面とは土地の様子がまたちがうので、比べながら記録しました。

方位を答えたり、白地図に書き込んだりするのも、慣れてきました。

天満宮にお邪魔させていただきました。

天気がとてもよかったので、石段を登り切ったところからの見晴らしは最高でした!

坂道と石段で、土地の高さをしっかり体感して確かめられました。

天満宮では、子供たちは思い思いにお参りをしたり休憩したりしていました。

天満宮についてのお話も聞かせていただきました。ありがとうございました!

その後、親水公園に寄りました。

たくさん歩いてきた後でも、みんな元気いっぱい仲良く遊んでいました。

学校に戻り、白地図を色分けしたり、分かったことを話し合ったりして、しっかりとまとめをすることができました。

 

1年生の様子 4月30日〜5月2日

生活科でアサガオの観察をしました。芽が出ていました。

外国語活動がありました。挨拶の練習をしました。

アサガオのお世話をしました。火曜日より少し大きくなっていました。

図書室で本を借りました。

1・2年生 学校探検をしたよ! 4/26

 今日の1校時から2校時で、学校探検をしました。体育館、保健室、校長室、職員室、図書室、ランチルーム、図工室、理科室、音楽室の9つの教室を、2年生が1年生を案内して回りました。事前にインタビューしたことや見学に行って分かったことを生かし、しっかりと説明することができました。

 

1年生を気遣いながら案内する姿はとても立派でした!最後には1年生に折り紙のプレゼントを渡しました。これからも一緒に活動できるのが楽しみですね!!!

4/24 授業参観

5校時、授業参観がありました。

子供たちは、いつも以上に張り切って、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

 授業参観の後には、全体会と学年部会がありました。

保護者の皆様には、大変お世話になりました。

1年生の様子 4月22日から4月26日

今週もイベントが盛りだくさんでした。

 体力つくりで、5分間走を頑張りました。

 

 

 授業参観お世話になりました。朝顔の種を蒔きました。

 

 

木曜日の体力つくりは、柔軟を行いました。

生活科で、校庭探検をしました。

 

木の幹に何か生き物を見つけました。

音の伝わる実験に参加しました。

 

1年生の木に葉っぱを生やし、図工で描いた絵を飾りました。

いよいよ5月ですね。来週も元気に会いましょう!

 

1年生の様子 4月18・19日

18日は粘土で遊びました。

 

生活科では、これからの学校生活について思いを深めました。

席について、しっかり学習しています。

18日は国語でひらがなの練習をしました。

 

帰りの用意も素早くできるようになりました。

来週も元気に会いましょう!