児童の様子

あいさつ運動

 今日で2月も終わりです。年が明け、あったいう間に2か月が経ちました。いよいよ今年度も残り1か月です。そんな中朝、外に出ると元気のいい挨拶が聞こえてきました。ここ最近2,3年生の皆さんが元気よく挨拶運動を行っています。

 挨拶で人と人との絆を深めましょう。
 挨拶の語源は「一挨一拶(いちあいいちさつ)」禅宗の問答に由来した言葉です。「挨」は心を開いて近づく、「拶」も同様に、迫る、近づくという意味があります。挨拶は「心を開いて相手に近づく」という意味です。人間関係を大切にする茶道では「一挨一拶」は、精進の基本とされています。素直に挨拶ができることは、人間本来の姿であり、人間社会の秩序の基であるとの教えがあります。それらを交わすことによって、信頼関係を築くとともに、自分にも謙虚な気持ちが培われていくのです。元気な挨拶が飛び交う学校にしていきましょう。