学校行事

9/1(火)今日のひと時

9/1(火)あいにくの曇り空ですが、気温も低く8月の暑さに比べると、幾分過ごしさが感じられます。今日から9月に入り、2学期の学校生活にも慣れ、子ども達は意欲的に学習に生活に活動に取り組んでいます。徐々にできることも増えてきています。3密にならないように気をつけながら、子ども達にとって必要な活動は取り組んでいきたいと思います。

6年2組 視力検査 小学校生活最後の視力検査です。スマホやタブレットなどを使う機会が増え、視力の低下する子が増えてきています。時間を決めて使用する。目を休める時間を設ける等、目の健康にも留意してほしいと思います。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動です。体力テスト週間に向け、50m走の記録を測定しました。毎日、体を動かしている成果が出ているか楽しみです。

3年2組 音楽「リズム作り」4小節のまとまりのあるリズム作りを学びました。1小節に四分音符や8分音符、休符などをどのように配置すればよいのか考えながらリズム作りを進めていました。

1年2組 算数「わかりやすく整理しょう」種類ごとに数の大きさを比べる学習です。表のもとになる学習で、今日は種類ごとの数を数え、色を塗って比べる学習に取り組みました。

2年1組 算数「数の見方」780という数をどのような見方できるかを学びました。800まであと20、10が78こ等、様々な見方があることを理解しました。

2年2組のロッカーの上に、図工で作成した粘土の作品が飾られていたので紹介します。

5年2組 理科「花のつくり」アサガオの花のつくりをルーペで観察しました。実物を見ることでもより興味を持って学習することができました。

5年1組 英語「教科」教科を英語で表すスペルを調べ、時間割を作成しました。聞きなれない言葉もあるので、発音やスペルを確認しながら、表にしてまとめました。