給食室から(令和5年度)

7月10日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 ししゃものごまチーズ焼き 茄子といんげんの味噌炒め 春雨スープ 冷凍みかん

 今日は、ししゃものゴマチーズ焼きです。小麦ししゃもにゴマをつけて、上から粉チーズとパセリをかけてやきました。ゴマとチーズが香ばしく、ししゃものにおいを消してくれます。茄子といんげんの味噌炒めは、甘めの味噌が良く絡んで、ご飯に合う一品です。今日はもとても暑かったので、冷凍みかんは子供たちに人気でした。

6年生が修学旅行から帰ってきました。6年生の皆さん、お疲れさまでした。

7月7日 今日の給食

【献立】七夕にちなんだ献立

牛乳 五目ちらし寿司 星型コロッケ 七夕汁 アーモンド 七夕ゼリー 

今日は七夕にちなんだ献立でした。コロッケやゼリーが星形になっていたので、子供たちも大喜びでした。ちらし寿司は錦糸卵の黄色と絹さやの緑が鮮やかで、彩り良く仕上がりました。七夕汁は、わかめで夜空を細切りのかまぼこで天の川をイメージしています。とても出汁が効いたすまし汁でした。

7月6日 今日の給食

【献立】

牛乳 ジャージャー麺 生揚げのチャンプルー ヨーグルト

 

今日はジャージャー麺でした。茹でてから水で冷たく冷した麺の上に、ひき肉と野菜炒め作った肉味噌をかけます。ツルツルと食べやすく、とても人気のメニューです。生揚げのチャンプルーは糸かつおぶしを使うことで、水ぽくならず、少ない調味料で作る事ができました。

7月5日 今日の給食

【献立】

牛乳 枝豆入りわかめご飯 大豆入り肉じゃが 冬瓜のかき玉汁 冷凍みかん

 

今日は、沢山のリクエストがあった、わかめご飯でした。枝豆が入って彩りもきれいでした。肉じゃがは、じゃがいもと大豆に良く味がしみていました。旬の冬瓜を使ったかき玉汁は優しい味付けでした。冷凍みかんは、暑い日にぴったりのデザートのようで、どのクラスでもおかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。

7月4日 今日の給食

【献立】 我孫子産野菜の日 3年生食育体験授業

牛乳 夏野菜カレーライス 豆腐とじゃこのサラダ とうもろこし グレープフルーツ

  今日は我孫子産野菜の日です。我孫子でとれた新鮮な野菜が東小に届きました。今日は、3年生が食育体験授業でとうもろこしの皮むきをしました。全校分、68本のとうもろこしを、ひげとりに苦戦しながらも丁寧に作業してくれました。とても甘くておいしかったです。3年生のみなさん、ありがとうございました。

 夏野菜カレーは、いつものじゃがいも、玉葱、にんじんに加え、さやいんげん、南瓜、トマト、茄子、ズッキーニ、ピーマン、にんにく、生姜の11種類の野菜がはいっていました。野菜が苦手な子も、カレーならと言ってがんばって挑戦していました。豆腐とじゃこのサラダは、野菜のうまみとドレッシングをすりごまがすってくれて、水っぽくならず、豆腐のごま和えのような感覚で食べられました。

 今日の我孫子産野菜を納品してくれた農家さんを紹介します。

  • とうもろこし  都部   香取典夫さん
  • たまねぎ    岡発戸  荒井茂夫さん
  • じゃがいも   岡発戸  荒井茂夫さん
  • トマト     岡発戸  荒井茂夫さん
  • ズッキーニ   岡発戸  重原真理子さん

ご協力ありがとうございました。

 

7月3日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 さばの油淋鶏ソース のりあえ 豚汁 パイナップル

 今日は鯖の油淋鶏ソースかけにしました。片栗粉をつけて揚げた鯖に、ネギの入った甘酢のソースをかけました。普段食の細い子が一口食べたら「美味しい」と言って、たくさん食べてくれました。のり和えは、きざみのりと煎った糸鰹の風味のを生かした安定の味でした。今日もとても暑かったですね。冷たいものやエアコンで、胃腸が冷えがちなので、温かい豚汁で体の中から元気になっほしいです。

6月30日 今日の給食

【献立】

牛乳 ハヤシライス カリカリポテトサラダ 小玉すいか

今日のメニューは子供たちに人気のものばかりでした。ハヤシライスは、ルーから手作りして良く煮込みました。カリカリポテトサラダは、どの学年からもリクエストが上がる人気のサラダです。カリカリに揚げた千切りのじゃがいもとはちみつベースのドレッシング和えた野菜をクラスで配り時に混ぜて食器に盛ります。スイカは、今年初めて食べる子供も多かったようです。夏バテしないように残さず食べるように声かけをしています。

6月29日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 レバーとさつまいものヤンニョム風 チャプチェ わかめスープ 冷凍みかん

今日はレバー、鶏肉、さつまいもを揚げてヤンニョム風にしました。甘辛いタレにからめたこともあり、どの学年も良く食べていました。チャプチェはしょうゆベースの味付けで、低学年で人気でした。今日はとても暑かったので、冷凍みかんが出せて良かったです。子供たちもとても喜んでいました。

6月27日 今日の給食

【献立】

牛乳 上海焼きそば きゅうりのピリ辛漬け 小魚アーモンドごまがらめ 桃とパインのケーキ

上海焼きそばは、豚肉や野菜だけでなく、いか、さつま揚げ、なると、木耳なども入り、具沢山で、オイスターソースがきいた味付けにしました。きゅうりのピリ辛漬けは味がしみて、暑い季節にはぴったりの一品です。桃とパインのケーキはほんのり甘くて美味しかったです。子魚アーモンドごまがらめは、2回目のですが、子供たちの中では好きな子供が多いようで、沢山の子がおかわりをしてくれました。

6月28日 今日の給食

【献立】

牛乳 深川飯 揚げ出し豆腐の中華あん じゃがいものみそ汁 バナナ

今日は深川飯を作りました。生姜をきかせ、あさりの出汁が出てしょうゆベースの味付けとよくあっていました。揚げだし豆腐は優しい味付けのあんがかかり、食べやすかったです。じゃがいもの味噌汁は具沢山で安定のおいしさでした。

6月26日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 赤魚のポテト焼き 野菜のごま酢和え せんべい汁 パイナップル 

赤魚のポテト焼きは、マッシュポテトにマヨネーズやヨーグルトを混ぜ、塩コショウで味を整えたペーストを赤魚の切り身にのせ、上からチーズとパセリをかけてやきました。淡白な白身魚魚も食べ応えのある一品にしあがりました。せんべい汁は、東北地方の郷土料理で、南部せんべいを割ったものが入っています。煮込むと汁の旨味を吸ってもちもちとした食感になり、子供たちにも好評でした。

6月23日 今日の給食

【献立】

牛乳 白樺派カレーライス 枝豆とツナのサラダ アンデスメロン

今日は白樺派カレーライスです。白樺派カレーとは、大正デモクラシーの頃、手賀沼沿いに居を構えた白樺派の文人達が食べていたカレーです。白樺派カレーの条件は①肉は国産であること、②指定のカレー粉を使うこと、③地元産野菜を使うこと、④隠し味に味噌を使うことの4つです。給食の地元産野菜は、玉葱、じゃがいも、ズッキーニ、トマトを使いました。今日はどのクラスもカレーの食缶は空っぽになっていました。

  • 玉葱    中峠   大井 勢子さん
  • じゃがいも 中峠   大井 勢子さん
  • ズッキーニ 中峠   相馬 伸年さん
  • トマト   岡発戸  荒井 茂夫さん

ご協力ありがとうございます。

6月22日 今日の給食

 

【献立】

牛乳 ご飯 タラの香味焼き キャベツとかにかまのマヨ和え だまっこ汁 ひとくちみかんゼリー

タラの香味焼きは、味が魚に良く染みていて、ご飯が進む一品でした。きゃべつとカニかまのマヨ和えはいつものマヨネーズ和えにオーブンで焼いた糸削りぶしを加えることで、削りぶしの風味のきいた和風味になりました。だまっこ汁はがらスープベースの味付けでだまこ餅に良く味がしみていておいしくしあがりました。

6月21日 今日の給食

 

【献立】

牛乳 ご飯 手作りビックぎょうざ 大豆の五目煮 中華スープ バナナ

手作りビック餃子は一つ一つ丁寧に包み、油であげました。皮がサクサクもちもちで食べごたえのある大きさでした。子供たちにも大人気で、おかわりじゃんけんをしているクラスもありました。ひじきは良く煮えていてやさしい味付けでした。

 

6月20日 今日の給食

【献立】 我孫子産野菜の日

牛乳 コッペパン お豆のサラダ 南瓜のチャウダー 小魚アーモンド 冷凍みかん

今日は、我孫子産野菜の日です。我孫子市でとれた新鮮な野菜がとどきました。きゅうり、じゃがいも、たまねぎです。きゅうりはサラダに、じゃがいも、たまねぎはチャウダーにしました。旬の南瓜とじゃがいもを使ったチャウダーは南瓜の甘さと、あさりの旨味がよく合っていました。

きゅうり   岡発戸  荒井 茂夫さん

じゃがいも  中峠   今井 茂良さん

たまねぎ   中峠   今井 茂良さん

おいしくいただきました。ご協力ありがとうございます。 

6月19日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 チンジャオロース 中華風雑煮 りんご

今日は青椒肉絲がメインの献立です。赤、黄色、緑のピーマンで彩りよく仕上がりました。オイスターソースがきいていて、ご飯がすすむ一品です。中華風雑煮は普段の卵スープに白玉もちをいれ、ボリューム満点のスープにしました。 

6月16日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 鶏肉と野菜のごま煮 切り干し大根のサラダ パイナップル

鶏肉と野菜のごま煮は、炒め煮にして調味した鶏肉と野菜にごまをたっぷりと加えることで、煮汁や野菜の旨味をごまがすってくれて、薄味でも美味しく栄養を残さず食べられました。

6月14日 今日の給食

【献立】千葉県県民の日にちなんだ献立

牛乳 ご飯 いわしのごまフライ 磯香和え さつまいもの味噌汁 一口ミルクプリン

今日は千葉県民の日にちなんだ献立にしました。牛乳、いわし、さつまいも、きゃべつは千葉県でとれた食材です。いわしのごまフライは、ごまの香ばしさと、サクサクした歯ごたえで子供たちに人気でした。

6月13日 今日の給食

【献立】

牛乳 ご飯 ちぐさ焼き じゃこ大豆 カボチャとじゃがいもの味噌汁 ネーブル

※献立表は甘夏ですが、ネーブルに変更になりました。

今日は、「はしの日」でした。5、6年生の給食委員が各クラスでお箸の指導をしました。大豆やじゃこを上手につまんで見せてくれる児童や、お箸の持ち方に苦戦する児童もいました。

6月12日 今日の給食

【献立】

牛乳 焼き肉チャーハン 小あじの唐揚げ 肉団子と白菜のスープ ヨーグルト  

今日は、小あじの唐揚げです。鯵の中でも骨まで食べられる小あじは、栄養価が高く、成長期の児童には是非食べてもらいたい食品です。今日は今年度で一番残りが少なかったです。子供たちの日々の頑張りと先生方の声かけあっての事だと思います。