南っ子の日々

地区児童会

 

 

 地区児童会を実施しました。

 地区児童会は、1~6年生の全校児童が地区ごとに分かれて、話し合ったり交流活動を行ったりする場です。今年も、地区を8つに分けてそれぞれのグループに動物の名前を付けて実施します。

 今回の集まりでは、自己紹介と通学路の安全確認、そして、交流遊びの計画を立てました。それぞれのグループで中心となるのは、6年生を中心とする高学年児童です。例えば、1年生はどの教室に集まればよいのかわからないので、6年生が教えながら案内してくれました。また、話し合いのリーダーとなるのは先生ではなく6年生や5年生です。

 どのグループも、高学年のお兄さんお姉さんを中心に、まとまりよく話し合いが進んでいました。これからの活動が楽しみですね!

 また、非常災害時には、このグループを活用することがありますので、命を守る手段としても地区児童会を大切な活動として大切にしていきます。