令和3年度の給食

2021年5月の記事一覧

5月28日の給食

【牛乳・ごはん・マスの竜田揚げ・白菜のごま醤油和え・豆腐とわかめのみそ汁・ヨーグルト】

 今日の給食は和食です。和食はごはんを中心としてさまざまな食材の主菜・副菜と組み合わせられます。そのため,栄養バランスが整いやすい食事とされています。食生活の多様化により「和食離れ」が進んでいると叫ばれている現在。給食ではなるべく和食を取り入れ,和食の良さを伝えていければと思っています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,小松菜,だいこん

 

5月27日の給食

【牛乳・グリンピースごはん・豚肉とじゃがいもの味噌煮・わかめとツナのマヨネーズ和え・冷凍みかん】

 グリンピースはエンドウ豆の若い種の時期のことをいいます。缶詰や冷凍食品などで1年中出回っていますが,実は今が旬の時期なのです。新鮮なものは香りがよく,甘味もあります。

 いつもは脇役になりがちなグリンピース。今日は主役として給食に登場です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,だいこん

 

5月26日の給食

【牛乳・中華丼・じゃがいもともやしのサラダ・小魚アーモンド・グレープフルーツ】

 中華丼は中国料理の八宝菜をごはんの上にかけた日本生まれの料理です。日本生まれと言うことを私は初めて知りました。八宝とは日本でいう「五目」と同じで,たくさんの食材を使ったという意味。かまぼこやなると,たくさんの野菜を使った中華丼は私たちの体にとってまさに「宝」といえるでしょう。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,たまねぎ

 

5月25日の給食

【牛乳・コッペパン・大豆と鶏肉のトマト煮・ごぼうサラダ・バナナ】

 我孫子市の学校給食では現在,週の約4回を米飯給食としています。そのため,パン献立は久しぶりと感じることもあります。給食ならではの大きいコッペパンを,豪快に「がぶり!」とかぶりつく児童も多く見られ,とてもおいしそうに食べています。ですが,「パンは一口分ずつちぎって食べることが,きれいな食べ方だよ」といった,指導の場にもしていきたいと思います。

本日の千葉県産食材:牛乳,トマト,たまねぎ

 

5月21日の給食

【牛乳・ポークカレーライス・福神漬け・和風サラダ・ひとくちぶどうゼリー】

 明日はいよいよ運動会です。気温や天候が気になりますね。元気な体を作るには,日々の食事から得る栄養素が不可欠です。今日はみんなに大人気のカレーライスにしました。給食をしっかり食べて,明日は力一杯臨んでほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,たまねぎ