活動の様子

H27年度

持久走大会前日

 
 
 11月25日の2校時に、校内持久走大会が開催されます。本日の業間は、全体での最終練習になりました(6年生は校外学習のため、練習に参加していません)。持久走の練習は、運動会後の火曜日・木曜日の業間(パワーアップタイム)に行ってきました。校庭の周回数を記録した用紙も、2枚を使いきり3枚目になっている児童が多いようです。
 明日は雨天でなければ持久走大会を実施しますが、第二校庭以外に校舎周囲の舗装路も持久走大会のコースとして使用しますので、駐車場になっている第一校庭に駐車する際は十分にご注意ください。また、PTA安全部の方々には、交通安全指導でお世話になります。

音読集会(2年)


  
 11月24日の朝、2学年による音読集会を行いました。「どうぶつ園のじゅうい」という話で、獣医さんのある日の仕事の様子を、身振り手振りを交えて音読しました。大きな声で一人一人がしっかりと発表できて、素晴らしかったです。音読を聞いた後の他学年児童の感想発表でも、「動作があって良かった」等がありました。音読後の感想発表を、パッと手を挙げて発表できる児童たちも素晴らしいです。

食に関する指導

 
 
 
 11月19日の3校時に3年生を対象として、4校時に5年生を対象として、片岡共同調理場の栄養士の方に食に関する指導を行っていただきました。
 3年生は、食べ物の3つのはたらき「体をつくる」「体のちょうしをととのえる」「ねつや力になる」について学習し、いろいろな食材を3つに分類しました。その後、バランスのよい食事がとれるよう、バイキングメニューから選んでいく学習をしました。
 5年生は、五大栄養素の学習をしました。まず、それぞれの栄養素を含んでいる食材を確認し合い、その後、昨日の給食の食材について分類をして、5大栄養素がバランス良く入っていることを確認しました。最後に自分の食事のバランスがとれているかを振り返りました。
 栄養士さんは、今回、給食も5年生と一緒に食べてくださいました。次回の指導は4年生と6年生の授業になります。よろしくお願いいたします。

手洗い指導

  
  
 
 11月19日の2校時は下学年を対象として、3校時は上学年を対象として、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さん三名の方に手洗い指導を行っていただきました。
 病原菌がどこにいるのか、どのように感染するのか、正しい手の洗い方について学習した後、病原菌に見立てた蛍光クリームを手に塗り、手洗い後の手を観察することで、正しく手を洗えたかを一人一人確認しました。下学年にはやや洗い残しが見られた児童がいましたが、上学年は上手に手洗いができたようです。
 最後に、正しいマスクの付け方についてもご指導いただきました。口だけでなく鼻まで覆うようにマスクをすることや、あごや鼻の横などに隙間をつくらず顔に密着させることが大切になるそうです。これから、インフルエンザやカゼが流行する時期になってきます。手洗いや正しいマスクの着用でカゼなどの流行を防ぎたいと思います。
 国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さん、ありがとうございました。

小中連携推進事業 後片付け

  
 11月19日の朝は、昨日行われた小中連携推進事業の研究会場となった体育館の後片付けを5年生と6年生が行ってくれました。
 手際よく作業をしてくれたので、1校時が始まる前に終わりました。