2019年度ブログ

2019年5月の記事一覧

校内授業研究会

28日6時間目、校内授業研究会を行いました。
1年生の道徳でした。
授業者は物井隆教頭でした。
1年生は「おくれてきた客」という映像資料を見て、決まりを守ることと思いやりということを個人で、グループで、そしてクラス全体で考えました。
小学校の校長先生をはじめ、先生方にも参加していただきました。
1年生は、しっかりと周りの考えを聞き、そして自分の考えを述べることができていました。

  

今日の1時間目【1年生数学】

1年生は今日の1時間目は数学でした。
木曜日は村の数学指導員の鈴木一彦先生の来校日です。
1年生は今日の数学は2名の先生による授業でした。
たくさん質問して、たくさんの問題が解けるようになってください。

  

バスの到着時刻

バスの到着時間です。

応援の生徒と選手共に白河を先ほど出発しました。
須釜中到着は18時頃になります。
お迎えなど、よろしくお願いいたします。

県南陸上大会に出発

  

本日、6時に集合し、県南陸上大会が行われる白河市陸上競技場へ出発しました。
須釜中として最後の県南陸上大会参加となります。
全校生で力を合わせて、須釜魂を発揮してほしいと思います。
なお、帰りの学校到着の予定は応援の生徒が17時30分、選手が18時の予定です。

花いっぱいの花壇を作ろう

本日の放課後、手の空いた生徒で学校の花壇に堆肥を搬入しました。
花いっぱいの花壇は須釜中の自慢の一つです。
みんなで協力しながら、作業に取り組んでいました。
ご苦労様でした。

  

県南陸上大会に向けて

放課後の陸上練習、頑張っています。
愛好会の予算で買わせていただいた新しいスパイクを履き、それぞれの種目の練習にしっかり取り組んでいました。
残りの練習期間を大事に頑張っていきましょう。

  

職場体験事前学習会

  

本日、5時間目から職場体験事前学習会を行いました。
まず校長先生から、職場体験の意義や職業選択についてのお話しをいただきました。
その後、我妻先生から職場体験についての説明がありました。
須釜中の生徒はとても真剣に話を聞いていました。
職場体験の日が楽しみです。

県南陸上選手壮行会

  

14日、県南陸上大会に参加する選手の壮行会が行われました。
大会は22日(水)に行われます。
応援団の一糸乱れる応援は今回も素晴らしいものでした。
今年度、最初の大きな大会です。
ぜひ須釜中らしく精一杯頑張り、自己ベストの更新と入賞を目指してほしいと思います。

春の交通安全期間中です

現在、春の交通安全期間中です。
須釜中では、13日の朝、玉川村交通安全協会の方々が来校し、自転車の乗り方などをご指導していただきました。
ぜひもう一度交通安全についての意識を高め、社会の一員として交通事故防止に励んでいきたいと思います。

1年生 仙台に向けて出発

本日、1年生は仙台への修学旅行です。
 25名全員、元気に出発しました。
「新たな成長へ! 絆を深め、友達と学ぶ旅 in仙台」のスローガンのもと
仙台の玉川村との違いをたくさん感じて、一回り大きくなって学校に戻ってきてほしいと思います。

  

マレーシアという国

 

大山先生がマレーシアを説明してくださいました。
知らないことを知ることが学習です。
須釜とマレーシア、距離は遠いですが、つながっています。

マレーシアという国
 マレーシアの位置は、タイとシンガポールに挟まれたマレー半島と、隣のボルネオ島にまたがる国です。マレー半島の背骨のように標高1800~2000mの高原があり、涼しいところもありますが、熱帯気候です。1年間を通して平均気温は27度、暑いときは30度を越えます。また、周りを海に囲まれており、湿度も高いです。3月から9月までは雨期で、現在ほぼ毎日スコールが来ます。短く鋭い稲妻が頭上を走り、雷鳴も怒鳴る感じで全身に響きます。朝は比較的涼しいいので、私は家のそばでジョギングをしています。イスラム教のコーランのアザーン(お祈りの声)が町のスピーカーから聞こえてきます。来週から「ラマダン」(断食の月)が始まり、6月まで続きます。
 町に出てみると、学校や私が住んでいる都市部は車社会で、車の多さに驚きます。幹線道路は片側4~5車線で、場所や時間帯、大雨など天気によって渋滞が頻発しています。モノも豊かで、ショッピングモールでは、日本と同じようにショッピングカートにまとめ買いができ、専門店が軒を並べます。移動と運搬で車が必需品です。国全体の経済が安定成長しているようで、買い物袋を下げてすれ違う人たちに国の勢いを感じます。レジ袋も各自で準備する意識が徹底されていたり、キャッシュレスで買い物ができたりと、日本か日本以上に便利なスマホやICTを使った生活ができます。多くの人々が集まるところでは、マレーシアの多様性・国際性を感じます。服装や肌の色が様々です。ルーツが中国系の人々、インド系かなと思われる色とりどりの民族衣装を着た人、さらに言葉も現地マレー語の他に英語が通じ、アラビア語や中国語、ヒンズー語など、町にある看板も様々な文字が見られます。日本語も散見します。宗教も女性がヘジャブ(頭巾)をしているイスラム教、仏教、キリスト教、ヒンズー教…と、お互いの存在、文化や習慣を尊重し、平和に生活を送っているように見えます。マレーシアあの人々はとても親日的で、優しく接してもらえます。日本の文化や流行に関心を持ってもらえているようで、日本人だとわかると声をかけられたり、話しかけられたりします。町で接した人々から、明るく、丁寧で、優しく、真面目に仕事をするマレーシアの人々の姿から学ぶところがあります。

マレーシア通信

  

大山先生からマレーシア通信が届きました。
交際理解にもつながりますので、HPで紹介したいと思います。

 新年度がスタートしましたね 
 須釜中学校の皆さん、お元気ですか? 新入生、新しい先生と迎えた須釜中、閉校に向けて最後の1年、よいスタートが切れましたか。こちらから須釜中学校のHPで、学級役員任命式、新入生歓迎会、満開の桜、修学旅行…皆さんの頼もしい表情を、いつも拝見しています。
さて、私が着任しましたマレーシアにあるクアラルンプール日本人学校(略称JSKL)中学部ですが、4月11日に着任式と始業式を行い、12日に入学式を迎えました。1年生は2クラス計49名、2年生2クラス、3年生1クラス、中学部生は約140名でスタートしたところです。
今日は学校の施設を紹介します。学校がある場所は、首都クアラルンプールから南東に約10km、新たに開発された町の一角にあります。周囲には、住宅地、高層のアパート群やショッピングセンターがあり、校舎の隣には自然豊かな公園もあります。学校の施設は3階建てで、校舎は内部で、中学生が通う中学部の校舎と小学生と幼稚園生が通う小学部に別れています。総勢約750名が学校生活を送っています。通学はほとんどの園児・児童・生徒がバス通です。校舎の入り口にあるバスの発着場には、朝7:30頃から20台近くの大・小型バスが到着します。小学生や園児からかわいい声で、元気よく、「おはようございます」と挨拶します。もちろん中学生も。でもワンストップ挨拶ではないです。校舎には、小学部・中学部用にそれぞれ体育館・グラウンド・プールがあります。
私の担当する体育の実技の授業では、年間を通じ週1回の水泳があり、体育館か芝生のグラウンで、気温30度を越える中で運動します。

日本人学校あれこれ
・「一期一会」:私が担当している1年生ですが、4月に49名が入学し、そのうち10名が4月からマレーシアに来た生徒です。また、4月末には1名が、私のクラスから台湾の学校へ転校しました。まさにみんなで一緒に教室にいる時間が、一人ひとりの宝物のようです。
・「熱帯気候ならでは」:1年生の校外学習で熱帯雨林研究所へ4月下旬に見学に出かけました。熱帯雨林の森の中のトレッキングでは40m以上も真っ直ぐ太陽に向かって伸びた木々、その枝葉の間からこぼれる太陽の光、その中は濃密な空気に満ちていました…まるで映画「ナウシカ」に出てくる腐海の森の地底から、天井を見上げたような風景が広がっていました。熱帯の木々の生命力に感動!

令和 新しい時代のスタートです

本日より新元号である「令和」の時代がスタートしました。
ご存知のとおり、『令和』には、「人々が美しく心寄せ合う中で文化は花開く(人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているそうです。

新元号『令和』の名前の由来は、万葉集の梅の花32首の序文からということです。
『初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ、梅は鏡前(きやうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す』
が元になったそうです。

須釜中でもこの新しい元号にちなみ、これからも仲良く、新しいことにチャレンジし、未来を生きるたくましい生徒を育成していきたいとお考えております。
保護者の皆様、地域の皆様、今後も須釜中の教育活動にご協力とご応援よろしくお願いします。

さて本日、校庭では野球部保護者会主催で、合同自主練習会が催されていました。保護者の皆様、ありがとうございます。選手の皆さん、技術を高めるために頑張ろう。