学校の様子

3ヶ月前

7月になりました。
1学期もあと3週間です。
学習も生活も部活動も生徒会(専門委員会)も、それぞれに1学期の取り組みを振り返り、成果を大いに喜び、今後の活動のレベルアップにつなげてほしいと思います。

さて、今日は、今年度一回目の「学校祭実行委員会」が行われました。
まだ7月なのに、10月の行事の話し合いです。

「ちょっと早いんじゃない?」という声も聞こえてきそうですが、じっくり創り上げていくためには、これくらいの時間が必要なのです。
3ヶ月間かけて、立派な学校祭ができあがっていくのです。

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
弥生時代のが学習です。
図を見ながら当時の様子を想像するとともに、石器などの模型を見てその役割を考えたりしました。

【1年:英語】
好きなことを尋ねたり答えたりする学習です。
まずは、教材文をしっかり読みます。

 

【2年:英語】
to の使い方についての学習です。
今日は、「原因や理由」を表す使い方を学びました。

【2年:数学】
連立方程式のテストです。
しーーーん、です。

 

【3年:社会】
高度経済成長の頃の学習です。
社会や経済の様子についてまとめました。

【3年:国語】
自分の意見や考えを伝える文章を書いてます。
思いが伝わるように、文章構成を考えながら書いています。

【特設陸上・駅伝】
今週も、黙々と・・・。

【専門委員会】
朝のあいさつ運動と玄関掃除です。
朝からお疲れ様。

 

月曜日の朝から暑いです・・・。
負けずに頑張ります!

今週もいい一週間になりますように!