学校の様子

ついていけない

3年生の技術では、「オーロラクロック」という教材を使って、プログラミングの学習をしています。
それぞれが考えたオリジナルのプログラムを、タブレットをつないでセッティングしています。

この時計が、いろいろな色の光を出したり、入力した音(音楽)を流したりします。
プログラミングをしている生徒もすごいのですが、手軽にこんなことができるようになった技術の進歩がすごい!
そういう時代なんですね・・・。

だんだんついていけなくなってきました・・・。疲れる・フラフラ

 

 

<今日の玉中生>
暑い一日でした。
まだ6月なのに・・・。

子どもたちも、朝から大変です。

 

それでも清掃を欠かさない子どもたち。

今日もありがとう。

 

先生方も朝からゴミの処理です。

ありがとうございます。

 

 

【1年:理科】
「身のまわりの物質」の学習です。
「物質」と「物体」の違いを確認しています。

 

 

【2年:家庭】
裁縫の学習です。
片付けまでしっかりやっています。

 

【2年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
ティーボールを使って試合をしました。

写真の通り、真夏のような天気でした。

 

 

【3年:英語】
「初めての出会い」の学習です。
初めて出会ったときの会話の仕方を練習しました。

 

こちらの学級では、英語で食物連鎖の説明をする学習に取り組んでいます。

ミミズ、ヘビ、カエル、ワシの関係を整理しました。
「▢肉⬛食」という関係です。
さあ、▢と⬛に入る漢字は何でしょう?


ちなみに、「焼」と「定」ではありません。(寒っ!)

御後がよろしいようで・・・。

 

中体連があったため、とても忙しかったのですが、今週もいい一週間でした!