学校の様子

言葉の力

2年生の国語の授業を見に行くと「言葉の力」という教材文の授業をしていました。

まず、子どもたちは、教科書の文章の内容をまとめるために友達と相談します。

そして、ある程度相談したら、相談したことをもとに自分でノートにまとめます。

意欲的に学習に向かう子どもたちの表情がすごく真剣で、感心するばかり。
「しっかり学びに向かえる子どもたちに育っているな。」と嬉しく思うと同時に、そんな子どもたちに育ててくださっている先生方に感謝しました。
日々、子どもたちを伸ばすための言葉をかけているのだと思います。

子どもたちが成長していく中で、大人の言葉は、子どもたちに大きな影響を与えます。
子どもたちを支え、前を向かせる言葉をかけていきたいと思います。

 

<今日の玉中生>
【1年:英語】
リスニングの学習です。
CDから流れてくる紹介文を聞き取ります。

【1年:社会】
聖徳太子がいた頃から壬申の乱までの様子をまとめました。

【2年:理科】
テストです。
できているかな・・・。

【3年:数学】
今日もたくさん問題を解いています!

【3年:英語】
英文で書かれた原爆の話を読み取っています。

【3年:国語】
和語・漢語・外来語の学習です。
まずは、それぞれの違いをまとめています。

あっという間の一週間でした。