学校の様子

正解

昨日はあんなに穏やかな天気だったのに、今朝はまた雪・・・
多くの高校では晴れの卒業式の日なのに、残念な天気です。

今朝の雪は水分が多く、途中からはみぞれ、そして最後は雨に変わり、まさに「びちゃびちゃ」でした。
そんな中、
生 徒「校長先生、雪をどけます。どこをやったらいいですか?」
わたし「ここをやったらいいと思うところをお願いします。」


これから登校する生徒が歩きやすいようにと、濡れながら作業をしてくれる生徒がいました。

もちろん、2代目除雪大臣も。

今日もありがとう。
君たちのような人が、社会を支える人になるんです。

 

 

<今日の玉中生>
【1年:家庭】
調理実習です。
豚肉のしょうが焼き、ポテトサラダ、キャベツと油揚げのみそ汁、を作りました。
まずは材料を準備します。

材料の準備ができたら、焼いたり、ゆでたり、煮たり、和えたり・・・


協力しながら調理を進めると・・・、

ほら、完成です!
こんなに上手にできました!

そして、出来上がったあとは、お楽しみの食事です。

みんなで美味しくいただきました!

と、ここまでの写真は、支援員の先生に撮っていただいたものでした。

今日は、ある高校の卒業式に行ってきたため、実際の様子を見ることができなかったのです。
ただ、学校に帰ったら校舎の中にいい匂いが漂っていて、校長室のテーブルの上に・・・
じゃーん!

乗っているではありませんか、しょうが焼きが!
わたしも美味しくいただきました。
1年2組のみなさん、ごちそうさまでした!

 

食事の後は後片づけです。

こちらもみんなで協力して、きれいに片付けました。

 

 

ところで、さっき書いたある高校の卒業式に行く途中の話になりますが、偶然にも、車のラジオからこのシーズンにぴったりの歌が流れてきました。
RADWIMPSというバンドが歌う「正解」という曲です。
わたしの中では、卒業ソングナンバーワン(か、ツー)です。
「生き方に正解はない。これから生きていく中で、あわてずに自分の正解を探してほしい。」と、いうようなことを歌っています。
※ 聴いたことのない方は、ぜひ聴いてみてください。

その歌を聴き、すこし感傷に浸りながら高校の卒業式に参加しましたが、中学校とはまた違う、いい卒業式でした。
特に「答辞」の内容がとてもよく、思わず泣きそうになりました。
先生、クラスメイト、家族への感謝の気持ちがしっかり込められていたのです。

「うちの学校の卒業式も、いいものにするぞ!」と、思っていたら、今日の昼休みの様子がこれです。

卒業式の歌の練習をしています。
2年生がリードしながら、1・2年生が一緒になって練習しています。

練習の様子を見ながら「これは、絶対にいい卒業式になる!」そう確信しました。
※ちなみに3年生は、体育館で練習していたようです。

 

今週も、いい一週間でした。

 

 

保護者のみなさん

インフルエンザや新型コロナに感染したり、体調を崩したりする生徒が増えています。
引き続き、感染予防ならびに子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。
3年生は、来週が県立高校入試となりますので、特にご協力をお願いします。