学校の様子

やりきれ

明日、3月5日は、県立高校入試(前期選抜)の学力検査が行われます。
また、6日と7日は、高校によって面接やパーソナルプレゼンテーションがあります。
県立高校を受験する生徒にとって、とても大事な3日間となります。

そんなこともあってか、今日の3年生は少し緊張気味です。
話をした何人かの子どもたちには、「リラックスして、できると信じて、できるできると100回唱えて、自分にできるすべてのことをやりきっておいで。」と伝えました。
健闘を祈ります!

 

 

<今日の玉中生>
寒い朝でした。
最近、寒い日が多くてげんなりです。

ただ、寒くても、頼りになる子どもたち。

 

 

【1年:国語】
漢字の学習です。
新出漢字の読みを確認しました。

 

【1年:保健体育】
ストレスと健康の関係について学習しました。
ストレスを少なくしてすごすためには、どんなことができるか考えました。

 

 

【2年:理科】
学年のまとめです。
発展問題に取り組みました。

 

【2年:国語】
学習のまとめで新聞を作ります。
今日は、新聞のテーマを考えました。

 

 

【4組:社会】
学年ごとの課題に取り組みました。

 

 

【3年:英語】
担当の先生が、明日からの入試に役立つ問題を提供し、その問題に取り組みました。

 

【3年:理科】
こちらも、担当の先生が、明日からの入試に役立つ問題を提供し、その問題に取り組みました。
理科の基礎的な用語から確認しました。

 

明日は、頑張れ、3年生!
応援してます!