愛和小の様子

2021年6月の記事一覧

6月10日 おはよう教室・放課後学習教室

おはよう教室・放課後学習教室 始まる

 6月10日(木)から今年度の「おはよう教室・放課後学習教室」が始まりました。
7時40分前には、たくさんの児童が登校し、多目的室と図書室に分かれ、自習しました。お家からも持ってきた課題、ドリル、学校で用意した東京ベーシックドリルなどに取り組んでいました。

   


   


放課後の3時25分から4時10分までは、「放課後教室」です。主に、宿題に取り組み、できた人から自習をしていました。


   

6月は、毎週火曜日、木曜日、7月は、8日(木)まで実施いたします。

6月10日 田植え

5年「田植え」体験

 6月10日(木)、5年生のライスプロジェクトが着々と進み、「田植え」体験ができました。

   


   


   


   


学校菜園サポーターの方々が、ゲストティチャーとして、田植えの方法を教えてくださり、たくさんのお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました

6月9日 一斉下校訓練

「一斉下校訓練」
 
6月9日は、大型台風を想定した「一斉下校訓練」を実施しました。「同じ地区の人たちとなるべく固まって帰りましょう。6年生は、一番最後から歩き、下級生の安全を見守りましょう。」という説明のもと、13時5分頃から地区の色ごとに集まり、一斉下校をしました。

   

   

保護者の方々にも見守りに御協力いただき、ありがとうございました。

6月8日 教職員研修

心肺蘇生救命救急講習

 一年に一度、教職員を対象に「心肺蘇生救命救急講習会」を開きます。多摩消防署から消防士をお招きし、講習を受けました。
 AEDの使い方、心臓マッサージの方法など人形を使いながらの練習をしました。

   


実際の行うことがないのが一番ですが、もしもの時に備えて、緊張感をもって研修しました。

6月7日 4年理科

4年「ゴーヤ栽培」

 今年の4年生は、多摩市農業指導員の方々をお招きして「ゴーヤの栽培」を学びました。
1回目は、土づくりと種植えで苗づくり。そして、2回目は、地植え。農家の方に直接教えていただく貴重な機会でした。