情報モラル講演 学校の情報モラル教育の一環として、講演会を実施いたします。 |
【料金】 利用料(1開催)・・・18,000円(税別)~ ※別途費用あり
|
対象 | ねらい | 内容 |
高校生 | プロフやSNSサイト利用におけるトラブルや犯罪の実態を知り、インターネットを利用する上で知っておくべき知識やトラブル対策・対応法を学ぶ。 | 詳細へ→ |
中学生 | ケータイを安全・安心に利用するために、起こりうるトラブル事例から対応方法について学び、 ケータイを使う際の注意点などを学ぶ。 | 詳細へ→ |
小学生 | インターネットやケータイを使うメリットやデメリットを知り、ビデオ観賞やクイズを通して楽しくネチケットを学ぶ。 | 詳細へ→ |
教職員 | 学生がケータイで利用しているツール・トラブル・犯罪事例から現代の学生の現状を知り、被害に遭う前の対策やトラブルの解決法について学習し、今後の情報モラル教育に役立てる。 | 詳細へ→ |
保護者 | 子どもたちが利用しているネットやケータイの実態からトラブルに発展する危険性を知り、保護者が自宅で取り組むべき情報モラル教育を学ぶ。 | 詳細へ→ |
高校生向け
ケータイを利用する中で起きているトラブルや犯罪の実態を知り、ネット社会を生きていく
上で知っておくべき知識やトラブル対策と対応法を学習します。
【講演概要】
・ ネットパトロールの現状
・ ケータイ利用における実態
・ シュミレーションビデオ観賞
・ 身近で起きているトラブルや犯罪事例
・ 加害者になる可能性
・ トラブルに遭遇した場合の対処法
・ 情報発信の責任の重さ ・・・等
中学生向け
中学生になってからケータイを所有する子どもたちが一気に増加すると言われています。
ケータイを安全にに利用するためには、事前に起こりうる危険を理解しておくべきではないでしょうか?
ケータイを持つ前の注意点などを分かりやすく伝えていきます。
【講演概要】
・ ケータイでできることは?
・ 文字だけのコミュニケーションについて
・ こんなメールが来たらどうする?
・ 無料サイトの罠
・ フィルタリングサービス
・ 情報発信の責任の重さ ・・・等
小学生向け
【講演概要】
・ インターネットって便利だな
・ シュミレーションビデオ観賞
・ ネットとゲーム依存症
・ 知っておこう!こんなトラブル
・ ケータイやインターネットを使うときのルール ・・・等
教職員向け
生徒がケータイで利用しているツール・トラブル・犯罪事例から現代の学生の現状を知り、
被害に遭う前の対策やトラブルの解決法について学習します。
生徒への情報モラル教育に取り組むに当たり、知っておくべき知識について理解を深めます。
【講演概要】
・ ネットパトロールの実態
・ 生徒が利用するコミュニケーションツール
・ 生徒の利用実態
・ トラブルや犯罪の実例
・ ネットいじめについて
・ トラブルに遭遇した場合の解決法 ・・・等
保護者向け
子どもたちが利用しているネットやインターネットの現状を知り、トラブルを未然に防ぐための知識を身に付けます。
情報モラル教育は学校だけで行うのではなく、学校と保護者との連携が必要不可欠だと考えます。保護者として取り組むべき自宅での情報モラルについて理解を深めます。
【講演概要】
・ ネットパトロールの実態
・ 子どもたちのケータイの使い方
・ ネットやケータイから起こりうる危険性
・ ネット・ケータイ・ゲーム依存症
・ フィルタリングサービスとは
・ トラブルに遭遇した場合の解決法