SchITポータルサイト
  • ログイン

文字

背景

行間

  • TOP
  • サービス内容
  • お問い合せ
  • Q&A
  • お知らせ
TOPサービス内容お問い合せQ&Aお知らせ

先生のためのお役立ちサイトスキットメールサポートサイト

情報モラル教育

情報モラル教育

カテゴリなし

  • ネット社会の歩き方

    小、中、高校生向けのネット社会のトラブルなどを「テーマ別、ネット社会、日常社会」の3つのキーワードからさらに細かく探すことができます(形式:動画、体験)。
  • 情報モラル教育実践ガイダンス:国立教育政策研究所

    小・中学校で情報モラル教育を実施する手順やその際の配慮事項、情報モラル教育を無理なく確実に進めていけるようにするためのチェックリスト、実際の授業の進め方がわかる指導例などをとりまとめたパンフレット『情報モラル教育実践ガイダンス』があります。
  • 考えよう、ケータイ

    NPO法人企業教育研究会にて無料のDVD教材を配布しています。携帯電話やスマートフォンを利用するにあたって、児童生徒やその保護者に必要な情報・事例が揃っています。
  • 情報モラル指導セミナー「5分でわかる情報モラル」

    独立法人教員研修センターの情報モラル指導セミナーページです。情報モラル教育の必要性や位置づけ、指導方法などを約5分程度の映像などで紹介しています。キックオフガイドやカリキュラム表などもあります。
  • 情報モラル指導のための実践事例

    個人情報保護、ネチケット、セキュリティ、ウィルス、著作権等から小中学校の授業事例を閲覧することができ、授業風景の動画もあります。
  • 著作権教育の実践事例−趣旨

    著作権情報センター(CRIC)にて小・中・高等学校において実施されてた『著作権教育の実践事例』が紹介されています。
  • 一般財団法人 日本教育情報化振興会

    学校でのよりよい教育の実現に向けて、教育の情報化を推進している団体のホームページです。オンラインセミナーの受講や「ICT教育環境整備ハンドブック2022」(無料)のダウンロードができ、先生向けの勉強会や研修会等に、ご活用頂けます。
  • はじめて学ぶ著作権

    文化庁が発信している、著作権の知識がなくても、著作権がどういうものか理解できることを目標にした素材のページです。 「はじめて学ぶ著作権」のコンテンツは、営利目的ではなく著作権教育のために使う場合には、必要と認められる範囲で自由に利用できます。
  • 情報モラル学習サイト

    小学校1年生~高校3年生を対象とした、情報モラル学習サイトです。社員やイラスト、動画を見ながら情報モラルについて学ぶことができます。
  • インターネットにつなぐとき 守ってほしい、大切なこと

    2005年のインターネット教材ですがインターネットの「情報受信」「情報発信」「セキュリティ」に関する事例の疑似体験を行う「体験から学ぶ」や「事例から学ぶ」等の教材を使って受け身ではなく体験として学習することができます。
ICT活用

ICT活用

カテゴリなし

  • ICT活用指導力向上研修

    簡単な登録を行って関東を中心とした研修の予約や、過去の研修の資料などを閲覧することができ、受講した内容を理解しているかどうかの自己評価チェックを行うこともできます。
  • 学校でのICT活用や実践研究に役立つコンテンツ | パナソニック教育財団

    実践教育の助成のご案内やICT研修の様子、指導用資料などがPDFで保存されており、デジタルテレビ(電子黒板)活用法等も掲載されています。
  • 電子黒板活用コミュニティサイト スタボひろば

    電子黒板の実践事例や教材のダウンロードができるサイトです。
  • 先生のための ICT 活用広場

    教育委員会向け、小学校向け、中学校向け、高等学校向け、大学その他向けのカテゴリから活用の仕方を紹介しており、リンクは主にマイクロソフトのプレゼンテーションを利用した活用方法のページを紹介しています。
  • CEC | ICTを活用した授業の効果等の調査事業

    教職員、保護者、一般の方々が参加しての、セミナーを全国6地域で開催し、指導のポイントをまとめた冊子(PDF形式)がダウンロードできます。
  • 授業におけるICT活用ガイドブック 〜理科編〜

    「ICT活用ガイドブック~理科編~」のPDFダウンロードができるほか、サイトのリンク集、授業実践の動画等を見ることができます、理科のサイトで迷ったならこちらへどうぞ。
  • 電子黒板普及推進に資する調査研究事業サイト -平成19年度 文部科学省委託事業 先導的教育情報化推進プログラム-

    小・中学校の授業での電子黒板の活用に関する平成19年度文部科学省委託事業です。
おすすめデジタル教材

授業に役立つサイト

カテゴリなし

  • TOSSランド:子どもランド

    国、社、数、理、英等学習サイトのリンク集、特に小学生向けのサイトが充実しています。
  • NHK for School(NHK学校放送・NHKデジタル教材)

    NHK公式デジタル教育番組サイトです 30分番組を細かく分けて再生できるため、再生にそこまで時間はかからず、お好きな所から再生できます。
  • 教材キット|教師のための教材研究のひろば

    各教科、小中高、学年ごとのカテゴリに指導案、ワークシートの閲覧とダウンロードができます。
  • とちぎふるさと学習

    調べ学習で栃木にゆかりのある人物や建物について学習するのに最適なサイト、栃木の「ひと、もの、こと、かず」のカテゴリに分けられていて、サイト内の検索もできます。
  • Yahoo!きっず学習

    主要教科を中心に小学校や中学校で学ぶ学習内容をフラッシュゲームや動画で楽しく学ぶことができます。ドリルやワークシートのダウンロードも可能です。
  • 理科ねっとわーく 一般公開版

    小・中・高等学校の授業で使える理科教育用デジタル教材を集めたWebサイトです 授業の単元に対応した、さまざまな写真や映像、アニメーションを取り揃えた授業に役立つデジタル教材サイトです。
  • はじめてのインターネット&ケータイ|わくわく!こども大百科

    光文書院の「楽しみながら学べる」小学生向けWebサイトです 情報教育の第一歩として,インターネットやケータイ利用時に必要な知識や注意点をまとめた読み物&クイズコンテンツです。
情報セキュリティ

情報セキュリティ

カテゴリなし

  • 学校情報セキュリティお役立ちweb

    情報セキュリティに関するニュースや事例などの新しい情報を提供しています 情報セキュリティの「今」が見えるサイトです。
  • 国民のための情報セキュリティサイト

    情報セキュリティの基本的な知識が掲載されているサイトです。
  • CEC 財団法人 コンピュータ教育開発センター | 学校情報セキュリティライブラリ

    財団法人コンピュータ教育開発センターが作成し、配布している「学校情報セキュリティ・ハンドブック」に対応した各種テンプレートを用意しています。
  • あなたの学校のセキュリティ診断

    「ICT活用」でご紹介した「先生のための ICT 活用広場」と同じMicrosoft系列のページです hotmailアカウントが必要ですが、「教職員のためのセキュリティ自己診断チェック」から、情報セキュリティの問題点を簡単に学ぶことができます。
  • インターネット安全教室 | 経済産業省 JNSA

    インターネット安全教室,安全教室,セキュリーナ,教室,全国情報セキュリティ啓発キャラバン,経済産業省,JNSA,インターネットが掲載されており、セキュリティーナのページはとても見やすい作りになっています。
TOPサービス内容 お問い合せリンク集SchIT Mail3、3i問い合わせお知らせ導入事例

株式会社スキット

Counter (2011.2.4~)
8 0 7 7 0 6 4
リモートコントロール
SchITリモートサービス

TeamViewer のダウンロード

株式会社スキット

〒320‐0037  栃木県宇都宮市清住二丁目5‐10

TEL 028-688-0760(代) 
FAX 028-688-0761 
 
URL:https://schit.co.jp/ 

ポータルサイトQRコード

Powered by NetCommons