木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

体調管理に注意を!!!

最近、体調を崩す人が増えているようです。十分にご注意ください。今日は内科検診(1年生)や高校の先生などの来校がありました。慣れている方は大丈夫なのですが、本校に不慣れな方は、車を体育館の側に停めて、歩いて校舎までみえることもあります。そのような姿を見るたびに、申し訳ありません、という気持ちになってしまいます。

 

 

 

 

 

 

2年生美術の授業です。印鑑を作っていますが、どのように彫ろうかと考えているところです。じっくり時間をかけて考えて、良い作品に仕上げてほしいです。


1年生の英語の授業です。I want to ~の勉強でした。

 

 

 

 

1年生の数学です。プリントは全問正解でした!!!

 

 

 

 

 

松の実学級の英語です。大きな発声で答えていました。

 

 

 

 

4日です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発芽玄米ご飯、牛乳、豆腐とわかめのみそ汁、豚丼、キャベツとちりめんの炒め物

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の数学です。なぜか外を眺めている人がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の数学です。教え合い学習ができていて、とても良い感じです。みんなができるようになります。

 

今日の放送委員です。

ご苦労様です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


清掃の様子でした。

 

 

 

 

 

ウーパールーパーもいます。結構な大きさです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卓球部

 

 

 

 

 

吹奏楽部

 

 

 

 


サッカー部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球部です。次の機会で他の部も載せます。

穏やかな一日です!!!

修学旅行が3日後に迫りましたが、あまりせっつかれるような感じもなく、穏やかに時間が流れています。バタバタと慌てずに行事に迎えられる余裕がいいです。3年生の皆さん、準備はご家族に任せるのではなく、自分で行い、現地に着いてから「あれがない!!!」「忘れた!!!」ということがないようにしてほしいです。是非、天気予報等もチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の理科の授業です。蟻を試験管に入れて、スケッチしていました。逃げ出した蟻を誤って潰してしまう人もいました。

 

 

 

 

松の実学級では社会の授業をしていました。地図記号を学びました。

 

 

 


1年生の数学です。答えを確認してもらうために挙手している人がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の社会です。世界の気候を調べ、まとめていました。パソコンで仲間の考えも確認できます。

 

2年生の数学の授業です。パソコンとノートを使う分けて、問題を解きました。自慢のノートを見せてもらいました。

 

 

 

今日の献立は、ご飯、牛乳、タイピーエン、ほうれん草まんじゅう、なすのそぼろ炒め、小魚 でした!!!ご馳走様でした!!!

※タイピーエン:熊本の郷土料理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時は、各学年で修学旅行や集会の準備をしました。

 

 

 

 

 

バレーボール部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボール部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス部です。

明日は土曜授業です!!!

明後日(9日)から3年生が修学旅行に出発することもあり、明日は土曜授業になります。3年生は京都に送る荷物を持っての登校になります。保護者の皆様が荷物を車で学校まで運んでいただく場合の注意については、すでにプリントを配付済みなので、今一度、ご確認をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

3年生の保健体育です。女子ではかがんでいる子が一番活躍していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の理科の授業です。顕微鏡を使っていました。花のおしべ、めしべを観ていたようです。

 

1年生の数学です。みんな集中して取り組んでいます。

 

 

 

 

残り2日になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ビーンズスープ、ミートサンド、ジャーマンポテト、ヨーグルト ご馳走様でした。Y先生、美味でしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生が学年レクをしていました。今日もリレーです。一人ひとりが全力を出し切れるところと、男女仲良く楽しめるところがいいです。

「先生、なんで最近、給食の時に写真を撮りに来ないんですか?」と言われてしまったので、、、行ってきました。

 

 

 

 

 

 

3年生は担任の先生とのジャンケンに勝つ続けた人がターゲットをゲットするやり方です。

 

 

 

 

 

 

2年生は廊下で生徒同士のジャンケンで決着を付けます。人数が多いので「あいこでしょ」が長く続くときが多いです。

1年生は3年生方式、2年生方式の両方を採用しています。

 

 

 

 

 

 

松の実学級では、お薦め本を紹介するプリントを作っていました。

 

 

 

 

 

1年生の社会科です。良い感じで授業が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

レスリング部です。

6.9_修学旅行1日目!

6月9日(日)

今日から3年生は2泊3日の修学旅行です!

7:00川間駅集合の様子

9:55東京駅で新幹線に乗り込みます

 

12:21京都駅に到着!ついに来たぞっ!

     ワクワクが抑えられません!!

 

12:50近鉄特急に乗り込み、奈良へ!!

 

13:30奈良に到着!普通に鹿がいる… 奈良公園・東大寺を見学

 

 近鉄奈良駅集合!!

 奈良から京都に向かう近畿日本鉄道(近鉄)の路線にトラブルがあり、JRに振替となりましたが18:00京都駅前の宿舎に到着しました。

 今夜の体験学習は『舞妓鑑賞会』えらいきれいな舞妓はんに宿舎まで来てもろた!!!

 

 3年生の心も負けないぐらい美しい

 興奮しすぎで、眠れるだろうか…

6.10_修学旅行2日目!!

6月10日(月)

 修学旅行2日目の朝を迎えました。

 昨夜はぐっすり休めたようで、朝食もすすみます「おかわり!!

 今日は班ごとにタクシーを借り切って京都市内を見学します

 では、運転手さんと一緒に記念撮影!「行ってきます!!」

 16:30全班無事に宿舎に到着しました みんな元気です!

 

〈番外編〉今日の1,2年生の給食もちょっと "京都のおばんざい風" でした。

 

ご飯、牛乳、小松菜と大根のみそ汁、さばのカレー風味焼き、五目きんぴら

I先生、こちらも美味しかったです!!