木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

11月8日(火)

 おはようございます。突き刺すような冷え込んだ空気の朝ですね。夕べなかなか寝付けず,夜空を見上げていました。秋の夜長ですから・・・というわけではなく,6日にピークを迎えるといわれていた「牡牛座流星群」が見えるかな~って。昨夜は今朝のように空気が澄み,星がきらめくように見えました。この「牡牛座流星群」とは10月中旬から11月下旬にかけて活発になる流星群で,輻射点が牡牛座の中にあります。南流星群と北流星群の二つに分かれるそうですが,今年の南流星群は6日がピークと考えられ,北流星群は今月12日がピークといわれています。ここでピークという言葉を使いましたが,他の流星群のように,この日のこの時間帯にあの方角に・・・というピークとは違い,長い期間にわたり1時間に数個ほどの流星がみられるそうです。牡牛座流星群の特徴ですが,一定の方向への流星群ではなく,牡牛座の中から放射状に流星がみられるということです。
 ところで結果ですが,私には見つけられませんでした。けれども澄んだ空気の星空を見ていると何とも落ち着いた気持ちになったものでした。今夜はあいにくの雨の予報,今度は12日に再度トライしてみようと思います。

11月7日

 今日は立冬,暦の上では「冬」になりました。立冬の声と同時に一段と寒い朝での一週間のスタートです。札幌では大雪だとか・・・
 さて,5日(土)に関宿ライオンズクラブ主催「青少年弁論大会」が行われました。今年で18回を迎えたこの弁論大会,関宿地域の県立関宿高校を含む各小中学校の代表が「~夢・希望を語る~」というテーマで弁論をしました。校長先生の代理で,私も審査員として参加しましたが,どの弁士もしっかりと自分の考えを堂々と述べ,会場の聞く人訴えかけていました。ある審査員は「今年はレベルが高いな~」とおっしゃっていましたが,どの弁論も甲乙つけがたいすばらしい弁論でした。本校からは「2年生 森山和奏さん」「1年生 白籏秀太くん」が出場し,それぞれすばらしい弁論をしてくれ「金賞」に輝きました。




森山さん,白籏くん「金賞」おめでとう!

11月4日(金)

 昨日の朝に劣らない寒い朝です。おまけに北風まで・・・さあ気合いを入れて今日もがんばりましょう。
 「またか!」と言われそうですが,「自主学習(家庭学習)」の話です。4月より宿題ではなく「自主的・自発的」な学習を推進してきたわけですが,もちろんこれは「課題や宿題」ではないので必ずやらなくてはいけないわけではありません。ただ「家庭学習と学力」の相関関係は様々な調査データより明らかになっている限り,生徒には奨励している取り組みなのです。使い終えたノートは直接私が受け取り,新しいノートを渡しています。そんなこともあり毎月統計をとっています。使い終えた冊数を学級別に加算して月末にグラフ化しています。ご覧になったことがあるかもしれません。生徒昇降口廊下に大きくグラフを掲示していますので・・・  しつこいようですが「自主的・自発的」な学習なので,冊数が多いクラスが優秀で,少ないクラスが劣っているということではありませんのでご了承を。
 半年あまりのデータが蓄積されたこのグラフを見ると,あることに気づいてしまいました。定期テストが終わると各学年からテストの集計結果をいただいています。この結果と自主学習の学級別冊数との,相関関係が明らかに現れ始めたのです。つまり自主学習の冊数が多いクラスは,定期テストの結果が良いわけです。
 自主学習をしているから学力が高いのか,学力が高いから自主学習ができるのかの区別はひつようありません。どちらでも良いことです。大切なのは「自主的・自発的」な家庭学習を習慣化させることです。学力向上の第一歩かもしれませんね。

11月2日(水)

 昨日から「部活動合同トレーニング」が始まりました。11月より日没の関係で下校時間が最短の4:30になりました。放課後の部活動がほとんどできません。そこで男子の部活動(1月からは女子も)を集め,合同でのトレーニングです。初日の昨日はあいにくのグランドコンディションのため体育館でのトレーニングを行いましたが,基本的なトレーニング内容は「20分間走」です。中には「俺の部活に走力は必要ないし・・・」なんて人もいたかもしれません。そこで初日のトレーニング前に私から生徒に話をしました。
「走力を鍛えることも目的の一つですが,高めてほしいのは心肺機能です。人間の活動には酸素が必要です。その酸素を効率よくたくさん体内に取り組むための機能が心肺機能と呼ばれる肺や心臓の働きです。身体はそれぞれ発育発達の時期に特徴があります。たとえば脳や神経です。これらはお母さんの体内にいるときにおおかたの成長を遂げます。ですから全身で頭部(脳神経)のしめる割合が極端に高いわけです。一方心肺機能です。これは中学生の今の時期から成長が始まり,高校生には最大を迎えます。大人になってからでは鍛えられません。運動だけではなく,脳を使う学習にも酸素をたくさん使います。想像してみてください。サッカー部なら灼熱の葛北大会,残り時間わずか,この攻撃を押さえれば・・・こんな時に粘れる力は心肺機能からくるものであり,そのときの苦しいトレーニングによる精神力に他なりません。皆さん,部活動の時間がないピンチである今を,ぜひチャンスに変えてください。自分のために,チームのために精一杯走りましょう」って。

 皆さんのご理解ご協力をお願いします。     (by教頭でした)

11月1日(火)

 しとしとと雨音で始まった11月(霜月)です。早いもので平成28年もあと2ヶ月・・・ 意味もなく「あと2ヶ月か、あ~どうしよう」って焦ってしまうのは私だけでしょうか。
 さて,9月下旬に体育祭を終え、先週末には文化祭「莨葉祭」も大盛況のうちに幕を閉じました。平成28年度の大きな全校行事も残すところ3月の「三年生を送る会」を残すのみとなりました。合唱コンクールではどの学級もすばらしい歌声を披露してくれたようです。全校生徒の皆さん本当にお疲れ様でした。よく我々教師は「行事が人間力を向上させる」と言いますが,同様に「平常日課が学力を向上させる」とも言います。 改めて今日から11月,ここからしばらくは「平常日課」が続きます。余計なことを考えず,毎日の授業に対して集中して臨むことができる時期です。我々教師もこの時期を「学力向上月間」として大切に捉えています。全校生徒の皆さんも落ち着いて,集中して授業に臨み,その授業の学習内容を忘れないうちに「自主学習」ノートを活用し復習し,そして予習へと発展させ学力の定着・向上に努めてください。
 いずれにしても平成28年も残り2ヶ月ですからね!(?)

*莨葉祭関係の記事や画像については近々アップする予定ですのでしばらくお待ちください。