最近の出来事
上原教育振興財団様から寄付をいただきました。
この度上原教育振興財団様より、新型コロナウイルス感染症拡大防止に必須な、アルコール除菌スプレーと使い捨て手袋の寄附をいただきました。ありがとうございました。
生活の中で、有効活用させていただいています。
令和3年度 入学式
令和3年4月7日(水)、晴れ渡った青空のもと、入学式が挙行されました。
新入生173名全員が、担任の呼名に元気よく返事をし、新しい生活のスタートを切りました。これから始まる中学校生活に希望をもって、北部中の一員として活躍する姿を見られる日を楽しみにしています。
※当日は、コロナ感染症対策のため、一家庭2名までの入場とさせていただきました。新入生及び、保護者の皆様におきましては、ご協力いただきましてありがとうございました。
様子
令和2年度 第74回 卒業証書授与式
本日3月11日、春の気配が近づく暖かな日差しの中、授与式が挙行されました。
厳かな雰囲気の中、卒業生は決意を胸に秘めた返事と共に、一人一人卒業証書を受け取りました。
また、「長胴太鼓」と「屋外壁掛け太陽光電池時計」が卒業記念品として贈呈されました。
大切に使わせていただきます。
卒業生代表の言葉では、大平華蓮君が3年間を振り返った「思い出」と共に様々な方々への「感謝の想い」を堂々と伝えました。
本年度は歌声を響かせることができず、「斉唱」から「演奏」となり、代表生徒のピアノによる演奏となりました。
卒業生の元気な歌声が聞こえてきたように思います。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!
「 高き理想を かかげつつ 磨き励まん 北中生 」
書き初め展覧会
1月に千葉県小・中・高校書き初め展覧会が行われました。その結果、本校の2年生の中島花香さんが県の展覧会に出品され、千葉日報社賞を受賞しました。堂々とした字に力強さが伝わってきます。来年も頑張ってください。
また、北部中学校に対して、団体優良賞が授与されたことをご報告いたします。
三年生を送る会
3月4日に「look back on memories~今までの感謝を形に~」をテーマに三送会が行われました。今年は感染対策としてZOOMを用いて、各学年の発表を動画にし、編集したものを視聴する形になりました。
生徒会本部によるオープニングから始まり、吹奏楽部の発表では素敵なメロディーが奏でられました。また、各部長から感謝のメッセージや、かつて北部中にいらっしゃった先生方からの応援メッセージが届きました。
学年発表では、1年生は3年生に教えてもらったソーラン節を披露し、その様子を6台のカメラを使って、臨場感のある映像に仕上げました。最後は人文字で「ありがとう」を作りました。
2年生はマネキンチャレンジという手法で三年生のこれまでの生活を再現。最後はメッセージカードで感謝の気持ちを伝えました。
そして、応援団三役の引き継ぎが行われ、無事に北部中の伝統が受け継がれました。
最後は三年生のお礼の動画。紙コップと手打ちによる演奏が行われ、一糸乱れぬその姿は感動を呼びました。最後は「恩」の人文字を作りました。
今年のテーマに沿った「感謝の気持ち」がしっかり伝わる素晴らしい会でした。
(吹奏楽部の演奏シーン)
(1年生のソーラン節の1シーン)
(2年生のマネキンチャレンジの1シーン。写真ではなく、動きを止めて撮影しています。)
(2年生のメッセージカードの1シーン。)
(3年生のコップと手打ちを使った演奏シーン。)