PTA主催「SDGs講演会」を行いました。

9月30日(金)6校時にPTA主催の「SDGs講演会」を行いました。

 

今年度、総合的な学習の時間では「SDGs」に取り組んでいます。

今年度も2学年の職業体験(校外(地域)での学習)は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまいました。そんな中、PTAの方から、国際交流協会のアドバイザーを紹介していただき、講演をしていただくことになりました。

本来であれば、体育館で一斉に講演いただく予定でしたが、やはり感染症のため、コンピュータ室から教室へリモートで行いました。
コンピュータ室には生徒を代表して生徒会本部役員、PTAを代表して3名の本部役員が参加しました。

講演が始まりました。
今、世界で起きていること!?
来校する直前までテレビにくぎ付けだったこと。
日本人大リーガーが8回途中までノーヒットノーラン、もしかしたらこの試合、ノーヒットノーランという記録で、規定投球回数をクリアしてしまうのでは?その瞬間が来るのでは?

世界に目を向けよう!
さて、SDGsのSはSustainable(持続可能性)よりも、Survival(生き残り)かもしれない!

一中生SDGsレベル判定テスト
1.ウクライナ戦争     2.ODA        3.パンデミック   4.温室効果ガス
5.絶対的貧困と相対的貧困 6.マイクロプラスチック 7.UNHCR    8.メタバース
9.中東平和

世界中で深刻化が進んでいる食料不足・水不足・飢餓、環境問題(地球温暖化)、紛争、国内に目を向けると、貧困率は世界で14番目、65歳以上の一人暮らしは約600万人、東日本大震災の避難者は今でも約4万人

水不足を例にとると、途上国ではトイレが整備されず、きれいな水を手に入れることができず、飲み水により下痢をおこし死亡する子どもが多数います。トイレを整備すると使用する水の量が増えます。そもそも地球は水の星と言われるが、そのほとんどが海(塩水)で真水はほんの少しです。水不足になってしまいます。そこで、自分は何ができるのか?を考える必要があるのです。

世界に、国内に、身の回りに目を向け、考えましょう!

貴重なお話を聞くことができました。ありがとうございました。