避難訓練
今日は、火災が発生したときの避難訓練を行いました。
理科室からの出火を想定しての訓練でしたので、2・3階の子どもたちは理科室から遠い西階段を使っての避難となりました。
放送を聞いて、状況をきちんと知ることの大切さや『お・か・し・も』の約束を確認しました。
消防署の北分署の方から、火災の怖さについてお話をしていただきました。
毎年、1500人以上の方が火災によって亡くなっていること。煙がとても怖いこと。有毒ガスによってたくさんの方が亡くなってしまうことなどがわかりました。
【消火器の使い方を説明してくださいました。】
【子どもたちの代表が、消火体験をしました】
【最後にもう一度、北分署の方にお話をしていただきました。】
水消火器を使って、消火体験をしましたが、炎が顔の高さ以上になってしまったら、消火をするより逃げるようにとのことでした。そして、大きな声で火事を知らせ、119番・消防署へ連絡するようにとのことでした。
今日は、北分署の皆様のおかげで、いろいろなことがわかりました。ありがとうございました。
これからは、空気が乾燥してきますので、いつも以上に火災には気をつけたいと思います。
子どもたちには、まずは『火遊びは絶対にしないようにしましょう』と呼びかけました。
学校・ご家庭・地域で十分に気をつけて参りましょう。
理科室からの出火を想定しての訓練でしたので、2・3階の子どもたちは理科室から遠い西階段を使っての避難となりました。
放送を聞いて、状況をきちんと知ることの大切さや『お・か・し・も』の約束を確認しました。
消防署の北分署の方から、火災の怖さについてお話をしていただきました。
毎年、1500人以上の方が火災によって亡くなっていること。煙がとても怖いこと。有毒ガスによってたくさんの方が亡くなってしまうことなどがわかりました。
【消火器の使い方を説明してくださいました。】
【子どもたちの代表が、消火体験をしました】
【最後にもう一度、北分署の方にお話をしていただきました。】
水消火器を使って、消火体験をしましたが、炎が顔の高さ以上になってしまったら、消火をするより逃げるようにとのことでした。そして、大きな声で火事を知らせ、119番・消防署へ連絡するようにとのことでした。
今日は、北分署の皆様のおかげで、いろいろなことがわかりました。ありがとうございました。
これからは、空気が乾燥してきますので、いつも以上に火災には気をつけたいと思います。
子どもたちには、まずは『火遊びは絶対にしないようにしましょう』と呼びかけました。
学校・ご家庭・地域で十分に気をつけて参りましょう。