むかし遊びにチャレンジ(1年生)、親子体験料理(6年生)
むかし遊びにチャレンジ!《1年生》
今日は、川間新星大学院から50名近くの先生方をお迎えして、昔から伝わる『昔遊び』に挑戦しました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2997/medium)
【こま回しにチャレンジ!】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2998/medium)
【あやとりにチャレンジ!】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2999/medium)
【おはじきにチャレンジ!】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3000/medium)
【竹とんぼにチャレンジ!】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3001/medium)
【けん玉にチャレンジ!】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3002/medium)
子どもたちは、むかし遊びの先生方に優しく教えていただきながら、楽しく遊ぶことが出きました。昔から伝わる遊びは、指先が器用だったり、ひざや手首を上手に使うことができる子どもほど上達が早いと、見ていて思いました。
また、1年生のためにたくさんの川間新星大学院の先生方に来ていただき、ありがたく思いました。日頃から、地域の中で子どもたちの安全を見守ってくださっていることにも、心から感謝いたします。ありがとうございました。
親子料理教室(6年生)
今日は、日本乳業協会の方講師に来ていただき、6年生の親子で料理教室を行いました。
まず始めに、牛乳の優れた点についてお話をしてくださいました。その後、親子で『フルーツ白玉』と『麦茶ミルク』を作り、美味しくいただきました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3003/medium)
【牛乳を搾るところが4つ、胃袋も4つあるそうです】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3004/medium)
【骨は、小中学生のころに一番成長するそうです】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3005/medium)
骨は、カルシウムの貯金箱!
【白玉粉に牛乳を入れ、一生懸命こねました】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3006/medium)
【フルーツ白玉と麦茶ミルクの出来上がり】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3007/medium)
【後片付けもみんなで仲よく】
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/3008/medium)
今日は、保護者の皆さんにも参加していただき、楽しい料理教室を行うことができました。ありがとうございました。
6年生は、卒業式まで登校する日が34日となりました。これまで、尾崎小学校のリーダーとしていろいろな場面で活躍してくれました。残り少ない日々を、『明るく仲よく元気よく』過ごして欲しいと願っています。
今日は、川間新星大学院から50名近くの先生方をお迎えして、昔から伝わる『昔遊び』に挑戦しました。
【こま回しにチャレンジ!】
【あやとりにチャレンジ!】
【おはじきにチャレンジ!】
【竹とんぼにチャレンジ!】
【けん玉にチャレンジ!】
子どもたちは、むかし遊びの先生方に優しく教えていただきながら、楽しく遊ぶことが出きました。昔から伝わる遊びは、指先が器用だったり、ひざや手首を上手に使うことができる子どもほど上達が早いと、見ていて思いました。
また、1年生のためにたくさんの川間新星大学院の先生方に来ていただき、ありがたく思いました。日頃から、地域の中で子どもたちの安全を見守ってくださっていることにも、心から感謝いたします。ありがとうございました。
親子料理教室(6年生)
今日は、日本乳業協会の方講師に来ていただき、6年生の親子で料理教室を行いました。
まず始めに、牛乳の優れた点についてお話をしてくださいました。その後、親子で『フルーツ白玉』と『麦茶ミルク』を作り、美味しくいただきました。
【牛乳を搾るところが4つ、胃袋も4つあるそうです】
【骨は、小中学生のころに一番成長するそうです】
骨は、カルシウムの貯金箱!
【白玉粉に牛乳を入れ、一生懸命こねました】
【フルーツ白玉と麦茶ミルクの出来上がり】
【後片付けもみんなで仲よく】
今日は、保護者の皆さんにも参加していただき、楽しい料理教室を行うことができました。ありがとうございました。
6年生は、卒業式まで登校する日が34日となりました。これまで、尾崎小学校のリーダーとしていろいろな場面で活躍してくれました。残り少ない日々を、『明るく仲よく元気よく』過ごして欲しいと願っています。