木小ブログ

2023年9月の記事一覧

9月22日(金)

雨がしとしと降ったりやんだりして、涼しい1日となりました。

明日は秋分の日。一気に秋らしくなってきました。 

 

6年生の家庭科では、栄養バランスの良い朝食メニューを考える学習をしました。

 

 

ワークシートのマスにそれぞれ埋めることでバランスを考えやすくなるので、教科書やインターネットから調べながら取り組んでいました。

 

 

 

4年生では、子ども県展に向けて濡らした紙に思い思いの絵を描いていました。

さまざまな色を混ぜることで色彩豊かな絵になってきました。

 

 

 

 

 

 

3年生の社会では、本物の醤油を使って、色を観察したり、においを嗅いだりしながら、アンケート調査をしていました。

例えば、すしに合う醤油はどの醤油なのかなどグループで話し合って紙に書いていました。

人の味覚は人それぞれなので面白かったようです。

 

 

 

 

 

 来週は、3年生が醤油工場見学、1年生が幼稚園・保育園との交流会、6年生は租税教室といろんな行事があります。

来週も楽しみにしていてください。

 

 

 

9月21日(木)

今日は、そこまで暑くならず、過ごしやすい一日となりました。

ようやく夏から秋にバトンタッチでしょうか。

 

ゆりの木学級は、野田かるたをしました。

 

床一面に広げた特大カルタ。見つけた人は、お手玉をひょいと投げて乗せます。

速くてもお手玉が目的の札の上に乗らないと、札をもらうことができません。これがなかなか難しいです。

 

みんなとてもよく集中して聞き、集中して投げていました。

2回目は、普通のサイズでチーム戦です。札をとるときに手や頭がぶつからないように、札取り棒を使って。

周りの札をはじかないように、優しく取るのがポイントです。

 

 素早く、だけど取るときは優しく、力を加減しながらも白熱した試合でした。

 

3年生は、ローマ字の学習です。これまでの学習を生かして、今日は「ローマ字しりとり」をしていました。

  

 

班対抗で、どんどん回して言葉をつなげていきます。

 

4線を意識して、きれいに書けています。

 

1年生は図工の時間。紙を染めていました。

 

まず、紙に水をかけます。普段の図工の授業ではなかなかしない、バケツの水を直接紙にドバーッとかける作業にみんな大喜び。

 

紙が十分に水を吸ったら、今度は、絵の具で「適当に」色をつけます。子ども達は、思い思いの「適当な」絵を描いていました。

最後に、さらに水をつけて全体をにじませながら紙の上で色を混ぜていきます。

どんなきれいな紙ができあがったのでしょうか。それは、乾いてからのお楽しみです。

 

 

9月20日(水)

今日はよい天気のもと、4年から6年生まで学年ごとにタグラグビー教室があり、NECグリーンロケッツの方々に教えていただきました。

とても貴重な体験をさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

各学年の様子をお伝えします。

 

4年生の様子です。

 

 

 

 

  

 

5年生の様子です。

 

 

 

 

 

6年生の様子です。

 

 

 

 

グリーンロケッツの皆さん 

ぜひ、また来年度も来ていただきたいですね。

 

3年生の社会では、全国の醤油について調べました。

クロームブックの付箋機能を使って調べたことを地方別にまとめていきました。

醤油のだし一つとっても昆布だしの地方もあれば、いわしやハタハタをだしとしている地方もあり、とても興味深い内容に子どもたちも驚いていました。

 

 

 

 

2年生の国語では、「わにのおじいさんのたからもの」についての読み取りの学習をしました。

わにのおじいさんが、鬼の子に宝物をあげた理由について考えました。

じっくりと読み味わい、ノートに自分の考えを書きました。

 

 

 

1年生の算数では、計算の仕方を考える学習をしました。

例えば「12」という数字を「10」と「2」に分け、計算すると早く正確に計算できることを学びました。

 

 

音楽では、元気いっぱい歌を歌っていました。

 

 

 ゆりの木組の体育では、今日も玉入れやいろんな運動をして楽しく活動できました。

 

 

明日は、2年生が町探検第2弾があります。

金曜まで短縮日課で早く帰るので安全に過ごすよう今日も子どもたちに伝えました。

明日も元気に登校できるようよろしくお願いします。

9月19日(火)

 9月も終盤に入ろうとしているのに、残暑の厳しい日が続いています。

学習・運動両面でがんばっている木小っこですが、水分補給やエアコンの適宜利用を行い、体に負担をかけすぎないように過ごしました。

 

3年生は体育でマット運動を行いました。

 

前転や後転といった基本的な技を練習しました!

 

今日は2年生の町探険が実施されました。

四日間に分けて、方面別に探険を進めます。

初日の今日は、森林公園に出かけました!

 

 

 

 

 

 

普段から遊びに行っている子も多い公園ですが、みんなで学習を行うとなると、新鮮な気持ちで触れることが出来るようです。

 

4年生は道徳です。

正しい行動について学びました。

感情に折り合いを付けることはとても大切なことです。

一人一人がしっかりと考えました。

 

 

 

1年生は体育のマット運動です。

正しい手の付き方や、開脚前転時の足の広げ方などしっかりと練習しました!

  

 

 

 

 

ゆりの木学級では、お別れの会が行われていました。

担任の先生が産休に入るためです。

 

 

 

 

少しさみしくなるけれど、とてもおめでたいことです!

最後はゆりの木学級のみんなで集合写真を撮りました!!

 

明日から3日間、特別日課で早帰りとなります。

下校後の生活について事故やけが、感染症等に気をつけるよう学校でも指導しますが、ご家庭での声かけもあわせてお願いします。

9月15日(金)

今日は曇っていたり、風が少し吹いていたりしたせいか涼しさがあり、過ごしやすくなってきました。

 

1年生の算数では、数字と数字の間に空欄があり、穴埋めをする学習をしました。

1とびや2とびで数えると答えを導き出すことがわかりました。

 

国語では、「けんかした山」のグループごとによる音読発表会をしました。

登場人物の気持ちに寄り添った素敵な発表ができました。

保護者の皆様、毎日の音読の宿題を聞いていただき、ありがとうございました!

 

 

 

4年生の理科では、いよいよ実験の学習に入りました。

「水はどのように流れていくのか」について地面にラップを広げ、高さや向きを変えて水を流していました。

 

 

教室に戻り、撮ってきた映像を見返して実験の結果や考察を考えていました。

 

 

 

3年生では、「繰り上がりのある3桁×1桁の計算の仕方」について考える学習をしました。

計算の仕方を各自ノートに書いた後、みんなの前でやり方を説明しました。

 

みんなにわかりやすく、上手に説明ができました。

図工では、絵の具を使って各自パチンコ台の絵を完成させていました。

みんな個性あふれる楽しい絵が出来上がりました。

 

 

 

ゆりの木組では、「9月の掲示物を作ろう」ということで、まずインターネットから好きな絵を調べ、その絵を参考に紙に下絵を描いていました。

 

 

そして、みんなで協力して星が輝くお月見の作品を作製していました。

 

素敵な作品が出来上がりました!

 

 

6年生は、奈良の大仏がどのくらい大きいのかについて、算数の「拡大・縮小」の学習と社会の学習を織り交ぜて校庭で線を引き、実際に確かめていました。

 

 

子どもたちにとって実際に体験として理解でき、とてもよい経験となりました。

 

 

 今日は3時間目に体育館にて保護者対象「情報モラル講習会」を開催しました。

スマホやブレットが普及し、子どもたちが何気に使っているインターネット社会。

講師の方をお招きして、子どもたちの自律的な判断力育成に向けて共に学ぶ上での留意点について教えていただきました。

 

 

明日から3連休です。

素敵な日々を過ごしていただき、また元気に火曜日登校できることを職員一同お待ちしております。