木小ブログ

2月22日(木)

朝からしとしとと冷たい雨が振り、寒い一日でした。

 

1年生の外国語活動の時間。英語の歌を歌ったり、動物を英語で言ったり、楽しく活動をスタートさせました。

 

 

動物の単語に慣れたら、好きな動物を言ってから、rock  ・ scissors  ・ paper・・・じゃんけんぽん!

 

 

I like~.の表現にもすっかり慣れ親しむことができました。 

 

図工の時間には、薄くやわらかい色紙を使って「くしゃくしゃしたらだいへんしん」。

 

薄い紙を切ったり貼ったり丸めたりして、思い思いの「紙の変身」を作って楽しみました。

 

 

 素敵な作品ができあがりました。

 

 

3年生は、理科の時間。磁石のはたらきについて調べました。

 

こうしたらくっつくかな? 離れていても引っ張り合ったり退け合ったりしているよ。

くぎがいくつくっつくかな? 

 

楽しみながら、いろいろな発見をすることができました。

 

4年生の外国語活動の時間。I like ○○ room.の表現で学校の好きな場所を紹介し合いました。

 

学校の中のいろいろな「○○室」を英語で表現することができるようになりました。

 

 

 

 体育の時間には、高跳びを行いました。

 

どうしたらもっと高く跳べるかな?

今のは足が~。手も上げると~。

 

お互いにアドバイスをし合いながら、楽しく活動していました。

 

校内では、29日の「ありがとうの会」に向けて一生懸命練習しています。

今年度の登校日も残り19回。いよいよ20を切りました。

明日から3連休。寒い日が続きそうです。体調を崩さぬようお気をつけください。