木小ブログ

5月7日(火)

4連休明けの今日、朝からあいにくの雨模様でしたが、始業前の体育館をのぞいてみると・・・

運動部の面々が室内での活動に励んでいました。

体育館内でもできることを工夫して、頑張っています!

 

ところで、図書室とゆりの木学級前にあったコブシの木が古くて危険だということで、業者にお願いして、この4連休中に切りました。

 

 

今日から本格的に運動会の練習が始まりました。

初日の今日は2時間目に全校児童が体育館に集まり、今年度の運動会について先生から話を聞いた後、大玉送りの練習をしました。

  

2年生以上の児童は1年ぶりの種目ですが、まだまだ改善の余地があるようでした。

 

3回練習をし、少しこつをつかんだ児童は上手に大玉を送ることができていました。

 

 

5・6年生の表現の練習風景の様子です。

  

1つ1つの動きを先生方から教えてもらいながら、覚えていきます。

  

 

1・2年生のレク走練習の様子です。

  

実際に動きながら、やり方を覚えていきました。

 

 

 

3・4年生では、ソーラン節の練習を始めました。

  

腕を伸ばしたり、深く屈伸したりするとかなり疲れますが、少しずつ踊りを覚えていきました。

 

 

 

運動会練習の合間に学習も集中して頑張っています。

6年生の外国語では、木曜日の本番に向けて最後の発表練習を行いました。

 

全体で練習した後、ペアの友達や自分自身で自己紹介の台詞を覚えようとたくさん練習しました。

 

自分で動画を撮り、振り返る中で「間の取り方」、「アイコンタクト」、「笑顔で」話しているのかチェックして修正しながらより素晴らしい発表になるよう工夫して練習していました。

本番が楽しみです。

 

明日の午後は、我々教職員の研修のため、給食ありの特別日課で早帰りになります。

交通安全に気をつけながら下校し、安全に過ごせるよう学校でも指導しますが、おうちでも声かけのほうよろしくお願いします。