木小ブログ

1月22日(月)

今日は、朝から晴れて過ごしやすい日となりました。

 

ゆりの木組では、大縄の練習をしました。

縄をよく見て、タイミングを見計らって跳ぶのってコツがいります。

子どもたちは、何回も何回もチャレンジして、上手に跳べるようになってきました。

 

 

 

 

 

1年生の音楽の様子です。

歌や鍵盤ハーモニカの演奏の練習を楽しく元気よくしていました。

 

 

 

3年生は、認知能力を高めるため、困ったことに対する対処方法についてグループで話し合いました。

 

各班の話し合いで出てきたキーワードをクロームブックの付箋機能を使ってメモし、みんなで共有しました。

 

みんなで知恵を出し合うといろんな考え方が出てきました。

 

4年生は、今日も教室、廊下、通路、階段など割り当てられた掃除場所を隅々まできれいに掃除をしていました。

木小っ子はまじめに一生懸命掃除をする子が多いです♪

 

 

 

 

 

5年生の理科では、電磁石の極を変えるには、どうすればよいのかについて学習をしました。

子どもたちは、部品を組み立てながら試行錯誤していました。

 

 

 

最後には、電流の流れる向きを反対にすると、電磁石の極も反対になることがわかりました。

 

 

明日も元気の登校できるようご支援の程よろしくお願いします。