木小ブログ

1月17日(水)

今日は、風も治まり、過ごしやすい天候となりました。

6年生は、午後、木間ケ瀬中体験入学に参加しました。

詳しくは、後ほど・・・。

 

1年生の音楽では、発声練習をした後、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を練習しました。

互いの楽器の音を聞き合いながら演奏することを目的に一生懸命練習していました。

 

 

 

 

 

また、校庭に出て「かざわ」をして遊びました。

投げてキャッチしたり、フリスビーみたいに投げて戻ってくるのを楽しんだりしました。

とても楽しい声が職員室まで聞こえてきました。

 

 

 

2年生は、体育館に飾られている書初め作品を見に行きました。

自分達の硬筆の作品を改めて見直したり、お兄さん・お姉さんたちの毛筆の作品を見て、来年になったら習字の勉強をするんだという気持ちで見たりしていました。

 

 

 

書写では、字の形に気をつけて丁寧に書いていました。

 

 

 

3年生の算数では、「かける数が10倍になると答えはどうなるのか?」について学習しました。

まずは、自分の考えをノートに書きました。

 

次に全体の前で自分がどう考えたのか発表しました。

 

 

最後に練習問題に取り組み、黒板に答えを書いていました。

 

答えも10倍になることを理解しました。

 

 

4年生では、「銚子市で魚がたくさん獲れるのはなぜか」という課題についてクロームブックで調べました。

 

 

調べたことを共有サイトに貼り付け、みんなで見合いました。

 

  

 

ゆりの木学級では、昨日届いた大谷翔平選手のグローブをさっそく触らせていただきました!

みんなにこにこしながら触って感触を確かめていました!

これから、順番に他の学年にも回していきます。

 

 

 

さて、午後になって、6年生は、木間ケ瀬中体験入学に参加しました。

部活動見学や中学校での生活の様子の説明を受けたり、社会科と英語の学習を体験したりしました。

 

かるたゲームも楽しみました。

 

 

4月からの中学校生活が少しわかり、入学まで楽しみにする子どもたちでした。

 

 

今日も家庭学習がんばり賞をもらった児童を紹介します。

おめでとうございます!

 

 

 

 

 今週もあと2日。

元気に登校できるようご支援の程、よろしくお願いします。