木小ブログ

3月6日(水)

今日も朝から肌寒く、真冬のような寒さが続きました。

 

そんな中、昼休みにはダンスクラブの発表会。

今まで練習してきた成果をみんなに披露する機会があり、観客も楽しく踊ったりしながら素敵な時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

生活委員会は、今日も毎週水曜日に行っているごみステーションの活動をしました。

1週間たつと全校で大きな袋いっぱいになるくらいごみがあるのを改めて感じます。

年度末には、ごみのないきれいな教室になるように学校全体できれいにしていきます。

 

 

4年生の算数の学習では、立方体の展開図を作り、切り取って箱を作りました。

 

 

 

 

 

こんなにも立方体の展開図がたくさんできました!

 

1年生の算数では、形づくりをしました。

決められた数の色板を使っていろんな形を作り上げていました。

 

 

 体育では、ボール投げをしました。

相手が取りやすいようにボールをコントロールしました。

 

生活科では、チューリップの成長を観察していました。

 ぐんぐん育つ様子をよく観察してワークシートにメモをしました。

 

 

2年生の国語では、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の物語を読み、吹き出しに何と言っているか書き、友達同士で発表をしていました。

 

想像を働かせて、そのキャラクターの気持ちになって友達に伝えていました。

 

 

3年生の図工では、紙版画づくりに挑戦しました。

毛糸やでこぼこした厚紙を使って模様を作成していました。

 

 

 

 

ゆりの木組の音楽の様子です。

歌を歌ったり、

 

 

木琴や鉄琴で演奏したりして楽しく活動ができました。

 

 

 

 

今日から卒業式の練習が始まりました。

今日は最初なので心構えを先生方から話を聞き、流れを確認しました。

 

 

 

これから毎日卒業式の練習があります。

6年生最後の晴れ舞台。

素敵な式になるように職員一同、支援して参ります。