木小ブログ

4月14日(金)

今日は朝から少し曇っており、昨日よりは涼しく感じました。

 

1年生は、今週1週間学校生活に慣れるのに精一杯だったかと思いますが、担任の先生を中心に先生達の話をしっかりと聞き、学校生活の過ごし方、学習の仕方など学んでいました。

朝登校した時の手洗いも上手にできるようになってきました。

 

体操服に着替えるときも自分達で行い、服を丁寧にたたみ、机の上にきれいに置くこともできる子も増えました。

 

 

校庭にある遊具の遊び方や注意点を話した後、校庭に出て遊びました。

 

途中、校庭周りの施設も探検し、ウサギ小屋など見てまわりました。

 

  

 

 2年生の算数の様子。

2桁同士のたし算の計算の仕方について学びました。

 

「35」や「12」をどのように分けて計算をするのか考えをノートに書いていました。

 

ブロックを使って考えている子もいました。

 

 

 

 

3年生の国語の詩の学習。

教科書の「かえるのぴょん」の詩をノートに写しながら、詩の特徴について学びました。

 

 

 

 

ゆりの木2・3組では、同じ絵を探したり、線でつないだりして楽しく活動をしていました。

 

 

 

 

ゆりの木1組では、掲示物の作製に取り組んでいました。

素敵なお花が出来上がりました。

  

 

青虫かな?

 

 

6年生の国語の様子。

質問にどう答えていくのか考えながら話を膨らませていく学習をしました。

グループになり、楽しく活動していました。

 

 

 

  

 

 5年生の国語の様子。

物語の始めと終わりでどのように変わったのかについて学習しました。

表にして分けて考えると変化の様子が分かりやすくなりますね。

 

 

 

 

4年生の理科では、校庭に咲いている花の観察をしました。

近づいてじっくり観察し、気づいたことをワークシートに書き込んでいました。

 

 

  

 

明日から2日間休みです。

今週から本格的に学習があり疲れも出てきていると思います。

土日は雨の予報もありますので、ゆっくり休み来週また元気に登校できるようご支援のほどよろしくお願いします。