木小ブログ

9月5日(火)

9月が始まりましたが、相変わらず暑い日が続いています。

今日はまたよく晴れて、水分補給や休憩を入れながらの学校生活となりました。

 

3年生は野田市の伝統芸能について調べていました。

紙のテキストだけではなく、クロームブックを使うことでより理解が深まります。

 

 

 

 動画を見て、ワークシートにまとめて・・・

上手にデジタルを活用できていました!

 

6年生は「テニピン」のラケットを手作りしていました。

段ボールを組み合わせ、好きな絵を描いて世界に一つだけのオリジナルラケットの完成です!

 

 

 

早速試し打ち!

場所が狭かったこともあり、あまりラリーは続きませんでしたが、みんなとっても楽しそう!

早く広い場所で打ってみたいですね!

 

 

 

5年生は総合的な学習の時間です。

もう少しで稲刈り。

稲がどうなったら刈り取っていいか、どのように刈り取るかを調べていました。

 

 

美味しいお米がたくさん取れるといいですね! 

 

 4年生は国語の学習です。

「夏の思い出」についてインタビューをしていました!

 

 

この夏、たくさんの思い出が出来たようです! 

 

ゆりの木学級では、歯みがき指導を行いました。

大きな模型を使って、歯ブラシの動かし方を学びました!

 

 

 

 

実際に歯を磨いてみました!

みんないつも以上にしっかりと取り組みました!!

 

夏休みの間、みんな自主学習をがんばってきました!

1冊といわず、何冊も終わらせてきた子が何人もいました!!

 

 

 

 

 

 

学習の習慣が身につくことはとても大切なことです。

大変素晴らしいです!!