木小ブログ

2月29日(木)

 今日は、いよいよ「ありがとうの会」本番です。

今日までどの学年も、準備や練習を重ねてきました。

 

 顔はめパネルも登場して、気持ちも盛り上がってきました。

 

いよいよ始まりです。

まずは、6年生の入場です。一人ずつステージから登場します。

 

思い思いのポーズで登場し、会場の雰囲気も温まってきました。

 

 

 

 6年生が勢揃いしました。

今年度、1~6年生まで全校で校歌を歌うのも、今日が最後です。

 

 

ゆりの木学級の発表は、ハンドベル。6年生への応援の気持ちと、ありがとうの気持ちを込めて、「星に願いを」を演奏しました。

 

 

トップバッターで緊張気味でしたが、とても素敵な演奏で、会場が優しい雰囲気に包まれました。

 

 続いて、1・2年生の発表です。

 

6年生、この歌覚えてますか?と投げかけ、6年生にとっては懐かしい1・2年生の音楽で学習した曲を披露しました。

「懐かし~」と6年生だけでなく、3~5年生も一緒にみんなで大合唱になりました。

 

 

 次は、3・4年生。「私たちに勝ってから卒業してください!」と、6年生に勝負を挑みました。

 

漢字対決に、

 

 

計算対決。

 

さすが6年生。どちらも圧勝!

 

縄跳び対決は、負けてしまいましたが、

 

綱引き対決では、力強さを見せてくれました。最後は、応援団が出て、中学校でもがんばってください!と6年生にエールを贈りました。

 

 

 職員発表では、「ありがとうの花」を歌いました。

 

 

そして最後に6年生の発表です。

 

 

小学校を卒業しても、木間ケ瀬小学校は、みんなの心の「ふるさと」です。

 

 

会の最後には、ステージで「ありがとう」のくす玉。

 

 

 

学校を支えていただいている地域の皆様、保護者の皆様、校内でがんばってくれた6年生、準備をしてくれた在校生

みんなに「ありがとう」

 

 

6年生が笑顔で退場していきました。

 

 

給食をはさんで、午後は「校内ウォークラリー」

  

5年生が準備をしてくれていました。

1年間活動をともにした、ふれあいグループで、6年生の思い出に関する問題を解きながら進んでいきます。

 

 

 

 

最後には、全校で6年生にメッセージを送り、楽しい一日を締めくくりました。

 

明日からいよいよ3月。

6年生の登校は、あと12回です。来週からは、最後の行事、卒業式の練習が始まります。