木小ブログ

4月19日(水)

今日は、気温が上がり外に出ると汗ばむ陽気となりました。

 

3年生では、漢字の書き順について学習しました。

みんなで空書きをしている時の様子です。

 

 

 3年生は、リコーダー講習会がありました。

毎年来てくださる講師の先生からリコーダーについての使い方や注意点を教えていただいたり、素敵な演奏を聴いたりして初めて習うリコーダーについて学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生の算数では、たし算の筆算の仕方について学習しました。

代表の児童が計算の仕方を黒板に書いている様子です。

順番通りに書けました!

 

 

位をそろえる大切さを学びました。

 

 

4年生の国語の様子です。

今日は、「白いぼうし」という文学作品の読み取りを学習しました。

 

 

 

 

 5年生の外国語では、「アルファベット」の読みや書きの学習をしました。

カルタの様子です。とても盛り上がりました!

 

 

 

 

 

1年生は、初めての音楽の学習をしました。

発声練習をしていました。

 

 

「あいうえお」の音読練習の様子。

最初は、指でたどりながら読んでいた子も、途中立って上手にスラスラ読むるようになってきた子も増えてきました。

 

 

  

 

今年もさまざまな委員会が全校のために活躍しています。

今日は、「ごみステーション」の日です。

生活委員会の児童が、毎週水曜日の掃除の時間に各場所から集められたごみを集約するために頑張っていました。

 

 

明日も特別日課の早帰りです。

安全に気をつけて過ごすよう、学校で指導しておりますので、ご家庭でも一言お声かけいただければと思います。

金曜日まで特別日課がありますので、よろしくお願いします。