木小ブログ

3月13日(水)

今日は、朝から風が強く寒い1日となりました。

新しいトイレが管理棟(図工室や音楽室などがある棟)でもお目見えしました!

使えるようになるまでもう少しお待ちください。

 

1年生の音楽では、今年度最後の授業がありました。

 

行進曲を音楽に合わせて体全体で表現していました。

最後に音楽の先生と記念撮影♪

 

 国語では、「お手紙」の話の様子を思い浮かべながらみんなで音読をしました。

上手な声が教室いっぱいに広がっていました。

 

 

2年生の音楽では、鉄琴や鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習をしました。

 

かなり上達した児童が多く、音符を見なくても引ける子も出てきました。

 

 

 

3年生では、グループワークトレーニングをしました。

 

「人間関係・コミュニケーション・プラスの言葉」をキーワードに

 

「6人で住むいいお家」をテーマとして

 

友達と協力して「おふろ、ベッド、ソファー、テレビ」などを作成しました。

 

おかげで素敵な作品が出来上がりました!

 

 

 

 4年生では、「木竜うるし」という物語を3年生に人形劇として見せるための準備をしていました。

  

各班でどこを読むのか決めたり、人形を作成したりして準備を進めていました。

 

本番が楽しみですね♪

 

 

今日も卒業式の練習。

 

 

在校生の歌は、6年生に思いを届ける為に練習に励んでいました。

 

 

 

トイレのスリッパが乱雑になっているのを発見し、自らスリッパをきれいにそろえている児童がいました。

こんな風に木小っ子は、みんなのために行動する子が多いのです。

誰が見ていなくても、誰に言われずとも行動できる・・・

とても素晴らしいことです!!

 

ゆりの木組では、ベビーカステラの調理実習をしました。

まずは、カステラのもととなる小麦などを混ぜるところから。

 

交代でどんどん混ぜていきました。

 

 

 

次に型に落とし込みました。

  

ひっくり返しいい色になるまで焼き上げます。

 

 

ちょうどよい色になり、出来上がり♪

みんなで「いただきます!」

 

とてもおいしくいただきました!

ベビーカステラ大成功♪

 

 

明日は、卒業式予行。

本番のように通して行います!

明日もよろしくお願いします。