木小ブログ

2月27日(火)

日差しは暖かいのに、強風のために肌寒く感じる一日でした。

こんな日でも、木小っこたちは元気です!

休み時間には外で遊ぶ姿が見られました。 

 

そして・・・

今日は大谷選手のグローブ使用者第一号が出ました!

使い方のルールをしっかりとおぼえてからの利用です!!

 

 

 風が強くて思う場所に投げるのにも一苦労でしたが、この笑顔!

キャッチボール、楽しかったようです!!

 

今日は3年生が学んできた、木間ケ瀬の伝統芸能や歴史についての発表会を行いました。

 発表会、ということで今まで棒剣術に携わってこられた、地域の皆様をご招待しました!

なかなか資料や映像が揃わない中でも、動画などを見て見よう見まねで棒剣術を披露しました!

 

しっかりと出来ていたので、ホームページ担当も思わず見とれてしまい、演舞中の写真が全く撮れませんでした・・・ 

 

その他にも木間ケ瀬の歴史や・・・

 

 

 昔の教科書のこと、そして本校が松榯(まつとき)小学校としてスタートしたことなどを発表しました。

また、下根獅子舞についても調べたグループがありました。

 

 

 獅子舞のルーツなどを発表したら・・・

何と、お手製の獅子舞の登場です!

太鼓をたたいたり、舞ったり・・・

見ている人が思わず笑顔になるような演舞でした!

 

 最後にご来校いただいた方々から、お言葉をいただきました。

 木間ケ瀬小学校は今年度150周年式典を行いましたが、棒剣術の歴史はその倍にあたる三百年だそうです。

伝統芸能を存続させていくことの難しさを、お話を聞いていて改めて感じました。

歴史ある文化の灯を絶やさぬためにも、このような学習や発表会はとても大切な場であると感じました。

ご来校いただきました地域の皆様、今日は本当にありがとうございました。