木小ブログ

4月22日(土)

今日は、朝から気持ちのよい晴れやかな天候に恵まれ、授業参観、懇談会日和となりました。

 

給食の時間の様子です。

朝早くからお弁当作りありがとうございました。

みんな美味しくいただいています!

 

 

 

 

 

ここからは、授業参観の様子です。

まずは、6年生の算数の様子。

図形の性質を使って点対称な図形を描く活動を行っていました。

 

なぜ対象となるのかを説明をしている様子です。

 

 

 

 次に5年生の算数の様子。

直方体や立方体を実際に作る活動を通して、かさの大きさの比べ方を考えました。

  

 

 

 

 

 

次に4年生の道徳の様子。

教材を通して、本当の親切について考えました。

 

 

 

 

 

 

3年生の算数の様子。

じゃんけんゲームを通してかける数やかけられる数が0の時の結果の出し方について学びました。

 

 

 

 

2年生の国語の様子。

場面や人数に合わせて声の大きさを考えることを学びました。

  

 

 

 

 

1年生の国語の様子。

挿絵を見て、だれがどこでどんな遊びをしているのかを見つけ発表していました。

 

 

 

 

ゆりの木1組の様子。

漢字クイズをイラストカードを参考に、自分だけの問題作りをしました。

 

 

 

ゆりの木2組の様子。

自分たちでオリジナルかるたを作ってみんなでかるた大会をしました。

 

 

 

ゆりの木3組の様子。

自分たちでオリジナルかるたを作っていました。

この後かるたをして盛り上がりました!

  

 

 

今日も自主学習がんばり賞をもらった児童を紹介します。

 

 

 

今日はお忙しい中、授業参観・懇談会に多数の方が参加していただきありがとうございました。

 

月曜日は、振り替え日のため休みです。

来週は、火曜日から学校が始まりますので元気に登校できるようご支援のほどよろしくお願いします。