木小ブログ

5月24日(金)

今日は気温がぐんぐん上がり、午後には29度まで達しました。放送で熱中症予防として、適宜水分補給と適切なクーラーの使用について呼びかけました。

 

2年生の生活科の時間では、「夏野菜」の苗を植える学習をしました。

スペシャルゲストをお招きし、作業の仕方を教えていただきました。

 

まずは、鉢に土を入れる作業から。

こぼれないようにそっと入れる子どもたち。

 

次に土の中心に穴を開ける作業。

意外と深く掘ります。

 

次に穴に水を入れる作業。

たっぷりと水をやり、

 

最後に苗を。

暑い中でしたが、無事全員苗を植えることができました!

これから水を毎日やり、成長していくのが楽しみです。

 

 

5年生の体育では、リレーの練習をしました。

 

走順を決め、バトンの練習。

うまく相手にバトンを渡せるように何回も練習していました。

 

 

1年生のテスト返しの様子。

直すときのポイント「間違えたところは消さないこと。青で直すこと」を教えてもらい、直しをしました。

 

はじめてのテスト。直しもがんばりました。

 

 

陸上部の練習の様子です。

明日は記録会、6月5日には陸上大会本番があります。暑くなってきましたが、みんな一生懸命がんばっています。

 

 

 

 

「小さな森の家フィールド」団体の方からサッカーボール3つを市内全学校に配られました。

有意義に使わせていただいています。