木小ブログ

令和6年度

5月16日(火)

今日はとても気持ちの良い晴れで運動会予行としてふさわしい天候となりました。

 

まずは、開会式。

応援団長の登場や児童会の司会・進行で始まりました。

 

 

 国旗掲揚、校歌斉唱、優勝旗、優勝杯返還・・・と順調に進んでいきました。

  

 

 

 

 

1年生の代表児童による演技競技開始宣言も元気よく言えました。

 

応援合戦の様子。

外でみんなでやる初めての応援合戦。

大きな声で応援できました。

 

 

 

 大玉送りの様子。

予行では少しの差で紅組が勝ちました!

本番はどちらが勝つか楽しみにしていてください。

 

 

少しずつでしたが各種目の流れを実際に動きながら確認していました。

 

 

 

 

 

また、ロング昼休みには、係児童の仕事として万国旗の準備を一生懸命行っていました。

  

 

 

 ゆりの木組では、今日も個別の学習に取り組んでいました。

集中して一生懸命頑張っていました。

 

 

 

 

ゆりの木1組では、自分たちで描いた漢字の絵を見て、その漢字を当てるゲームをして楽しみました。

  

  

 

3年生の社会では、グラフから野田市の人口のうつりかわりを読み取る学習をしました。

気づいたことをノートにメモしていました。

 

 

 

 

 1年生の算数では、「9」はいくつといくつに分かれるのか学習しました。

ブロックを使ったり、頭の中で考えたりしながら問題を解いていました。

 

 

 

 

 4年生の道徳の様子。

ごまかしたときの気持ちについて考え、日常を振り返っていました。

 

 

 

 

5・6年生は、団体演技の隊形の練習をしました。

校庭で久しぶりに行えてよい練習となりました。

 

 

 

 2年生の生活科では、希望した野菜の苗をうえるための準備をしました。

まずは、土を各自鉢の中に入れる作業。

これから苗を植えて育てます。元気に育つといいですね。

 

 

 

明日も晴れの予報で、とても暑くなりそうです。

水分補給をこまめにしながら熱中症予防に気をつけて参ります。

ご家庭でも声掛けをお願いします。

 

 

5月15日(月)

今日は朝から冷たい雨が降り、途中大雨になりましたが、下校時刻には小雨に変わりました。

肌寒い1日となりましたが、今日も体育館や教室では、運動会の練習が行われていました。

 

朝は、応援団の児童が中心となって各教室で応援練習をしていました。

みんな一生懸命声を出したり、手拍子をしたりして練習に励んでいました。

  

 

 

 

3・4年生は、ソーラン節の隊形を確認しながら踊りの練習をしました。

移動をすばやくしながら決められた隊形に動く練習を繰り返し行い、だんだんスムーズに移動できるようになってきました。

明日からは、いよいよ本番に向けて校庭で練習していきます。

 

 

 

 

 

 3時間目は、全校で開閉会式や大玉送りの練習を体育館で行いました。

 

 

 

 

 

 

 明日の予行練習では、外で本番と同じようにやってみます。

 

運動会練習の合間にも、学習は日々進んでいきます。

 

ゆりの木組の個別の学習。

今日も一人一人に合った学習を頑張っていました。

 

 

 

 5年生の理科の様子。

 水は、発芽に本当に必要かどうかについて条件を一部変えながら実験の方法を考えていました。

 

 

 

6年生の図工の様子。

光る素材を作品に入れながらだんだん出来上がってきました。

 

 

 

 

 1年生の音楽の様子。

リズムに合う言葉が何か音楽の先生と一緒に考えていました。

 

 

 2年生は、算数の問題に取り組んでいました。

問題が終わった児童は、プリントの問題にも挑戦していました。

 

 

運動会に向けていすの脚の裏に土など入り込まないようガムテープを貼っている様子です。

 

 

 

明日は予行練習があります。

今日の雨の影響で校庭は濡れていますが、水はけはよいので明日行えることを期待しましょう。

明日も元気に登校できるようご支援のほどよろしくお願いいたします。

5月13日(土)

土曜日の今日も運動会練習に励みました。

2時間目の途中まで曇りだったので校庭で行えた学年はラッキーでした。

 

 低学年は、レク走の練習をしていました。

 やり方の確認をすることができました。

 

 

中学年は、純走の練習。

久しぶりにコーナーを走り抜ける感覚を味わいました。

 

 

 

 

ソーラン節もだんだん上手になってきました。

 

 

 

 

高学年のダンスの様子。

映像を見ながら真似をして踊りの練習。

来週までどれだけ完成度を上げられるか楽しみですね♪

 

 

 

 

 

今日は、途中雨が降り天候が悪い中、環境美化活動にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

お陰様でかなりきれいになりました。

また今後もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 協力していただいた皆様のおかげで、次週の運動会、気持ちよく開催することができそうです!

5月12日(金)

今日もさわやかな青空で運動会練習がたくさんできました。

本番を来週に控え、準備や練習を行っています。

 応援団の練習も本格的に始まりました。

 

 

 

係児童の打ち合わせも初めて行い、役割分担をしました。

 

 

 

3・4年生のソーラン節の練習。

動きにも大分慣れてきた様子です!

 

 

元気なかけ声が体育館に響いています! 

 

6年生の図工では、光の反射を利用した作品を作製していました。

みんな思い思いの作品を夢中になって作っていました。

 

 

 

光の反射を意識した材料を各自用意していました!

完成が楽しみです。 

 

4年生の社会では、リサイクルについて学んでいました。

「リデュース、リユース、リサイクル」の用語の意味を確認していました。

 

 

5年生は、席替えをどのように行うかを考えていました。

案の中で自分たちの席を自分たちで決めることになり、前に出て担任の先生にどこの場所が良いか指をさしている様子です。

 

 

 

いろいろな席替えの方法があり、高学年として自分たちで考えることの大切さを学びました。

 

2年生の生活科では、生き物の観察をしました。

どんな様子なのか詳しく観察しようと頑張っていました。

 

 

  

どんな生き物が見つかったか、今度記録用紙を見せてもらいます。 

 

1年生の帰りの会の様子です。

自分の荷物をしっかりとランドセルの中にしまい、先生の話を聴いています。

 

 

 

昇降口までの道のりを静かに並んで歩いている様子です。

 

約1か月がたち、1年生も学校生活にすっかり慣れました!

 

今日も自主学習がんばり賞の紹介をします。

 

 

 

 明日は土曜授業と運動会の練習もあります。

天候に左右されてしまいますが、環境美化活動も予定されています。

多くの方のご参加をお待ちしています!

※明日、環境美化活動が雨天中止の場合は8:30にマチコミメールとホームページにてお伝えします。

何も連絡が無い場合、予定通りに行いますのでよろしくお願いします。

5月11日(木)

今日は朝からよく晴れて、学習にも運動にも取り組みやすい気候であったかと思います。 

 

1年生は図工の学習です。

粘土の感触を楽しみながら好きなものを作っていきます。

 

 

 

 

 

粘土作りはみんな大好き!

自然と笑顔がこぼれます!! 

 

今日はALTが来校したので、外国語学習にも力が入りました。

4年生は好きなものをお互いに紹介し合う活動を行いました!

 

 2年生も外国語活動です。

 

 

 

体を動かして、コミュニケーションを楽しみます。

ICTばかりが注目されがちですが、やはり人と人との関わりは大切ですね!

 

 今日も自主学習ノート終了者がでました!

おめでとうございます!

 

 

明日の18:30からはPTA常任委員会があります。

多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしております!