木小ブログ

令和6年度

10月23日(月)

今日からまた1週間が始まりました。

今日も朝から爽やかで1日過ごしやすい日となりました。

 

1年生の音楽では、今日から立って「きらきら星」の演奏の練習をしました。

鍵盤ハーモニカを持って演奏するのに慣れなかったり、うまく演奏できなかったりする児童もいますが、練習を重ねて上手になるよう頑張ってくださいね。

 

 

 

3年生では、子ども県展に向けての絵を描いていました。

3年生は、関宿城の絵。

お城の特徴をうまくとらえ、丁寧に色をのせていました。

 

 

 

木の葉っぱも1枚1枚色を変えながら点描で丁寧に染めていました。

 

2年生の国語では、友達に伝わるようなメモの順番を決める学習をしました。

今までクロームブックの付箋機能を使って作った「さわった感じ、色や形、大きさなど」のメモからどういう順番で話すと友達に伝わりやすくなるのか考えていました。

 

 

4年生の音楽では、歌を歌ったり、リコーダーで演奏したりして一生懸命取り組みました。

リコーダーでは、「ラデツキー行進曲」をリズムよく演奏できるよう頑張っていました。

 

 

 

明日は、「市長と話そう集会」やロング昼休みに「ふれあい活動」があり、楽しみな行事があります。

体調を整えて元気に登校できるようご支援よろしくお願いします。

 

 

 

 

10月20日(金)

今日は、午後就学時検診のため、5年生以外はお昼で下校となりました。

検診中の写真は撮れませんが、5年生の児童はいろんな場所でお手伝いをし、立派に役割を果たしてくれました。

体育館の片付けも手際よくでき、とても頼もしかったです。

 また、6年生は、体育館を中心に会場準備をしてくれました。

掃除をしたり、いすや机を準備したりしました。

  

 

 

 

5・6年生の皆さん、ありがとうございました!

 

 

3年生は、校外学習に向けて計画を立てていました。

クロームブックを使って現地の建物の中を見ながら計画を練っていました。

 

映像も見やすく何時にどこに行くのかワークシートにメモしていました。

 

2年生の生活科では、町探検に向けてグループで質問を考えていました。

どんな質問をするとその場所のことがわかるのかグループの友達と相談しながらメモを書いていました。

 

 

 

 

4年生の図工では、子ども県展に向けて作品作りに取り組んでいました!

 

 

 

 

今日までの二週間、韓国から来た児童の学校体験が終わり、寂しいですがお別れとなります。

短い期間でしたが4年生の子どもたちと仲良くなりよい思い出ができました。

最後にみんなで記念撮影を撮りました。

またいつか会えるといいですね。

 

 

ゆりの木学級の3年生は、交流学級のクラスに入り、校外学習の計画を一緒に作っていました。

グループで協力して地図を見ながら、回る順番を決めたり、約束事を確認したりしました。

 

 

 

1年生の算数の様子。

みんなの前で計算の仕方を大きな声で説明していました。

  

 

1・2年生は、体力テストを実施しました。

50m走の様子です。

最後まで走り切りました!

 

次にボール投げ。

うでを高く上げ遠くへ飛ばすよう頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 明日からの2日間、ゆっくりと休んでいただき、また来週よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

10月19日(木)

 様々な"秋”がありますが、今日は芸術の秋にぴったりな一日です。

そう、市内音楽会の本校出場日です!

発表の様子をカメラに収めることはできませんが、集合写真を後ほど・・・

 

まずは学習の様子です。

1・2年生は英語の学習です。

ハロウィンパーティーで大いに盛り上がりました!

 

 

 

 

 

 

各種ゲームで楽しみました! 

 

5年生は林間学校で行った「絵付け」が完成しました!

 

 

   

素敵な作品ができあがりました!

みんな思わずニッコリ!! 

 

今日はまた少し、150周年に関する写真を紹介します。

    

まだ木造であった校舎や、今はない講堂まで!

時の積み重ねを感じますね。 

 

冒頭でもお伝えしたように、市内音楽会に、5・6年生が参加しました!

木間ケ瀬小学校の出番は2番目ということもあり、緊張していた児童も多かったようです。

しかしながら、その緊張とうまく向かい合い素晴らしい合唱を披露することが出来ました!

また、歌だけではなく舞台上での立ち居振る舞いも素晴らしいものでした。

木小っこの良さを余すところなく発揮できた1日でした!

 

10月18日(水)

今日も朝は少し冷えましたが、日中は少し運動するだけで汗ばむ陽気となりました。

 

4年生の算数では、見積もりについて学習しました。

各自四捨五入して計算していました。

 

 

友達と学び合いをしているペアもいました。

まとめとして、上から1けたの概数にして計算するとよいことがわかりました。

 

 

1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使って、「きらきら星」の練習をしました。

指遣いも慣れてきてリズムよく演奏できる子も増えてきました。

 

 

 

2年生の書写では、文字の中心に気をつけて書く学習をしました。

縦画を書く際に、中心を意識して書いていました。

 

 

 

 

3年生の算数では、コンパスの使い方について学習しました。

与えられた半径の長さの円を描いたり、見本の模様と同じものを右側に描いたりして「コンパス」の使い方に慣れていきました。

 

 

コンパスを少し傾けて描くと描きやすくなることも学びました。

 

 

明日は、5・6年生が午前中音楽会に参加します。

木間ケ瀬小の代表として、素晴らしい合唱を披露してくれることでしょう!

 

 

 

 

10月17日(火)

今日もカラッと気持ちのよい気候で、過ごしやすい一日となりました。

 

3年生の体育の時間。たくさん走って、たくさん鉄棒をして、みんなよく動いていました。

 

ほどよい暖かさで、外体育にはちょうどいい季節です。

図工の時間は、絵を描いています。関宿城の姿が浮かび上がってきました。

 

細かいところまでじっくりとよく見て、下描きを進めていました。

 

これからどんなお城ができあがっていくのか、とても楽しみです。

 

4年生も体育の時間。

体育館で、タグラグビーをしています。

 

先日のラグビー選手からの特別授業での学びを生かして、走ったり、パスを出したり、

 

 

周りを見て状況を判断しがらプレーできるようになってきました。

 

明日と明後日は、野田市の音楽会が行われます。

木間ケ瀬小の出演は、明後日19日。5・6年生が参加し、合唱を披露します。いよいよ練習も正念場。

素敵な歌声を届けられるよう、練習にも熱が入ります。