日誌

けやきっこ集会 と 食育学習

 昨日のことですが、昼休みに2回目の「けやきっこ集会」がありました。

 初めに6月1日の陸上大会に出場する選手達の紹介と応援をしました。

 

 

  部長さんから大会に向けての意気込みの発表

 がありました。

 

 

 

 

  在校生を代表して6年生か応援の言葉が贈られました。

 

 

 

 私からは、「今までの自分より、1秒でも速く、1㎝でも遠くに記録を伸ばして欲しい。」という言葉を贈らせてもらいました。

 その後は、全校が4つのグループに分かれて交流をしていました。とても和やかな雰囲気で遊んでいました。

 

 

 ドッチビー

 

 だるまさんが転んだ

 

 

 

 

 

 

 だるまさんが転んだ

 

 鬼ごっこ

 

 

 

1・2年生の食育学習 

 

 

   突然、教室に現れた緑色の仮面とマントの人物な何?

 

 

 

 

 知っていいますか?

 「緑マントのピーマンマン」です。ピーマンは栄養がありますが、子ども達にとっては苦手な食材の1つでもあります。寸劇を見て、キャラクターに親しみを持つことで子ども達の苦手意識が薄れます。

  

 

 

 

 

 

その後、栄養士の齊藤先生からお話がありました。

子ども達はよく聞いてくれていました。(給食ではピーマンの肉詰めがでました)