ブログ

校長室より 2月14日

今日は、5年生の計画委員の立候補の演説会が行われました。来年1年間の児童会を引っ張るメンバーの選出です。立候補者は、自分の人物像や方針などを様々な方法で紹介していました。とてもはきはきして、明確に自分の考えを示すことができて、立派な演説ができました。本来なら、5,6年生が一堂に会して聞くところですが、感染予防対策のため、この演説は6年生の教室に配信されていました。6年生も5年生の演説を真剣な表情で聴いていました。

4年2組では、保健の授業を、養護教諭の加藤先生が担当し、4年生の頃の体について学習しました。大人の体へ大きく変化していく時期にさしかかっている子ども達にとって、今後自分の体にどのような変化が起きるのか、正しく知ることはとても大切なことです。そして、自分の成長を前向きに捉え、友だちの体も大事にできるようになってほしいです。

4年生が国語の授業で不思議図鑑をつくりました。子ども達が不思議だなと思ったことについて調べ、作文でまとめた物です。各クラスの冊子を図書室に置いたところ、図書館司書の山田先生が、それにちなんだ本を集めて、一つのコーナーにしてくださいました。児童の作文と本をたくさんの児童に読んでもらいたいと思います。