ブログ

校長室より 10月3日

今日は全校朝会でした。今回は、市内読書感想文コンクールの代表となった児童の中から、2年生に作品を読んでもらいました。この作品には『ばあばにえがおをとどけるには』というお話を読んで考えたことを、体験を交えながら書かれていました。そして、今後の自分の生き方について考えを深めることができました。子供たちに、このような本との出会いがあるといいなと思います。

4年生は、3,4時間目に、坂川の水質調査体験に出かけました。現地に到着すると、まず、国土交通省の方から坂川がの水質汚染の歴史や現在のように水質が改善された経過などについて説明を聞きました。次に、実際に川に入って水の様子を観察することと、透視度検査やパックテストを体験しました。子供たちは、とても楽しそうに活動していましたが、特に川に入ったときは大きな歓声があがり、普段は入れない川の様子を丁寧に観察していました。

5時間目は、1年生が校外学習に向けて、学年集会を開いていました。実行委員の紹介やめあての確認などをしていました。運動会で身につけた力を、校外学習でも発揮しましょう。

放課後は、流山市教育委員会から管理主事を招いて、不祥事防止研修を行いました。職員が講義を聞いたりディスカッションしたりして、不祥事の防止について考えました。本校では、今後も不祥事の防止に努めて参ります。